香川
讃岐三田会で若き血の大合唱(香川県高松市)
夜は讃岐三田会定例会に出席。 河野会長の挨拶の後、慶應同窓の方々と懇談。 恒例の国政報告もさせていただけるようになり、国会状況・防災、減災ニューディール政策など話す。 大勢の方々から国会の状況、今の政治、景気対策、公明党 […]
知恵と工夫で障がい者就労を向上へ!うどん県バッチ・和三盆の挑戦(香川県高松市)
午前中NPO法人香川県就労センター協議会 高橋理事長(朝日園施設長)と朝日園 松家事務長と懇談。 障がい者就労について課題や取組みを伺う。 香川県はまだ月12000円と全国平均より低い。そのためNPO法人を設立。障がい者 […]
街頭演説からスタート!(香川県高松市)
ことでん高松築港駅前の街頭演説から本日のスタート。 この付近は、玉藻城や玉藻公園など自然豊かな場所で大勢の方々が行き来する。 国政の状況を報告。 演説をじっと聞いておられた地元の中小企業の社長さんと演説後、懇談。 「今の […]
故郷南予の自然・文化の素晴らしさに感銘(愛媛県八幡浜市・宇和島市)
久しぶり故郷の実家での朝。早朝近くを散歩。母校の松陰小学校へ。「あかるく やさしく たくましく」の校訓が懐かしい。当時の面影が思い浮かぶ。 八幡浜市から宇和島市きさいや広場へ。愛媛南予いやし博で大勢の方々広場を利用されて […]
「全国自衛隊父兄会香川県支部連合会」定期総会・懇親会(香川県高松市)
「全国自衛隊父兄会香川県支部連合会」定期総会・懇親会に出席。 平井卓也香川県支部連合会会長の挨拶。表彰の後、来賓あいさつ。 日本の平和と国民の財産・生命を守る自衛官を支える父兄の方々に深い感謝と御礼をさせていただく。 懇 […]
香川自閉症協会で講演!障がい者施策について(香川県高松市)
香川県自閉症協会総会・研修会に出席。 研修会の中で「障害者総合支援法制定に関する最新の動向」のテーマで講演。質疑も含めて約1時間お話しをさせていただき、課題・要望を伺う。 松原会長からプロフィールなど紹介していただく。 […]
早朝の街頭演説からスタート(香川県高松市)
ことでん高松築駅前での街頭演説から本日のスタート。 土曜日の早朝だが、行事もあり、多くの市民が行き来し、人通りが多い。 今の国政の状況、公明党の防災・減災ニューディール政策、瀬戸内海の島々に直結する離島振興法改正について […]
特別展「子どもが生きる空間ー日土小学校と松村正恒ー」故郷の宝(愛媛県松山市)
愛媛大学ミュージアムにて本日(6月1日)から7月29日まで、特別展「子どもが生きる空間ー日土小学校と松村正恒ー」が開催されており、初日に鑑賞。 この特別展は、松村正恒氏(1913-1993)の建築と思想を通して多くの人々 […]
艦上レセプションに参加!掃海母艦「ぶんご」(香川県高松市)
夜、高松サンポート岸壁に寄港中の掃海母艦「ぶんご」へ。 終戦後、瀬戸内海及び日本海の航路安全を確保するため、機雷掃海業務に従事し、尊い礎になられた殉職者79名の追悼式の前夜を艦上レセプションとして行っており、今年で61回 […]
三位一隊の活動で児童の安全確保を!木太小学校視察(香川県高松市)
午後から通学路安全対策で、高松市木太小学校を視察。 木太小学校は文部科学省の『地域ぐるみのが学校安全体制整備実践事例集』で模範事例として取り上げられており、昨年7月には学校安全功労内閣総理大臣賞を受賞している。 公明党か […]
アスファルト舗装切断工事による排水処理の対応改善へ!(香川県高松市)
広瀬県議と(株)オクト増田社長と懇談。増田社長はウォーター・リサイクル工法協会の事務局を担っておられる。課題・要望を伺う。 アスファルトの舗装道路の切断作業で発生する有害な排水は、処理について規制がなく、工事現場では道路 […]
香川県柔道整復師会の方々と懇談・要望を伺う(香川県高松市)
香川県柔道整復師会高橋会長・香西副会長・小比賀副会長から要望を伺う。 (下記要望内容) 1.厚労省3・12通達の実行にあたって実のある効果をあげる為にも、会計検査院が指摘する審査体制強化の実施を各保険者に求めてほしい。 […]
早朝・雨の街頭演説からスタート(香川県高松市)
早朝ことでん高松築港駅前での街頭演説。 雨の中、通勤客の方々に国政の状況・公明党の取組む防災・減災ニューデール施策・新しい福祉などアピール。 横断歩道信号待ちの方など多くの市民の皆様に訴えさせていただく。
安全・安心の国土へ!道路整備の要望(東京都)
「全国道路利用者会議」の各県代表の方々が来訪。 愛媛県は石橋宇和島市長ら、香川県は丸尾多度津町長ら。 四国の課題・要望を伺い、意見交換。 【下記要望内容】 1.高規格道路などのミッシングリンクの解消など、高速道路から生活 […]
