街頭演説
松山市議選 8人全員大勝利! 新人・山瀬(やませ)ただよし候補の挑戦(愛媛県松山市)
4月27日投票日めざし松山市議選がスタートしました。定数43に60人が立候補の超激戦。公明党は新人4人を含む8人が出馬。8人全員当選へ!全力で頑張ります。新人やませ ただよし候補は「誠実一路 市政に新しい風」を掲げ、初当 […]
松山市議選 8人全員大勝利!新人太田(おおた)ゆきのぶ候補の挑戦(愛媛県松山市)
本日(20日)松山市議選がスタート。投票日は27日。定数43に60人が立候補の超激戦。公明党は新人4人を含む8人が出馬。8人全員当選へ!全力で頑張ります。 新人おおたゆきのぶ候補は私の秘書を6年間半務め、私を支えてくれま […]
松山市議選 8人全員大勝利へ!新人清水なおみ候補の挑戦(愛媛県松山市)
清水なおみ候補の決意/応援演説 本日(20日)松山市議選がスタート。投票日は27日。定数43に60人が立候補の超激戦。公明党は新人4人を含む8人が出馬。 8人全員当選へ!全力で頑張ります。 雨の中の出陣式/清水なおみ候補 […]
松山市議選・にゅうのや利和候補と早朝7時20分の街頭演説(愛媛県松山市)
早朝の街頭演説/松山市議選大勝利へ!/早朝7時20分の街頭 砥部町での砥部焼まつり出席のため、早朝7時に松山市内を出発。向かっていた途中、にゅうのや利和松山市議が早朝街頭を行っていた所に遭遇。 車を降りて、一緒に街頭演説 […]
在宅医療・介護連携の推進!医師会、厚労省からヒアリング(第10回党地域包括ケアシステム推進本部)(東京都)
公明党地域包括ケアシステム対策本部(桝屋本部長) 公明党地域包括ケアシステム推進本部第10回会合が衆議院第1議員会館で開催されました。(14日)桝屋本部長・輿水事務局長ら公明党の衆参国会議員が出席。 意見交換 まず厚労省 […]
三好市議選 雪・あられを吹き飛ばす西祖谷山村での出陣式・古井たかし候補の挑戦(徳島県徳島市)
桜と雪/古井事務所【西祖谷】 古井たかし候補の地元、旧西祖谷山村の選挙事務所前にて出陣式が行われました。 西祖谷山村 西祖谷山村(にしいややまそん)は、徳島県の北西部、吉野川の中流域東岸に位置していた村で、2006年、三 […]
三好市議選 古井たかし候補の挑戦 (徳島県三好市)
古井候補と/勝利の勝どき/皆様に感謝(旧池田町) 本日三好市議選がスタート。古井たかし候補の第一声が旧池田町で行われました。山々に雪が積もる中、大勢の皆様が古井たかし候補の応援に来ていただきました。寒い中ありがとうござい […]
三好市議選 古井たかし候補の挑戦(徳島県三好市)
古井たかし候補第一声/応援演説 山々に雪 第一声 徳島県三好市議選が本日(6日)告示(13日投票)を迎えました。2期目に挑戦する古井たかし候補。 定数2減の定員22名に27名が立候補。混戦・激戦の市議選。4月なのに雪が降 […]
JR高松駅前での街頭演説(香川県高松市)
綾川町から高松市へ。次の予定まで時間が出来ましたので、JR高松駅前にて街頭演説を行いました。(29日)温かな天気の下、国政報告。「平成26年度予算内容、消費税への対応・社会保障政策・瀬戸内海活性化・南海トラフ対策など等」 […]
知的障がい者の社会生活を支援する「アシストスマホ」・「明日の自立を支える福祉機器展②」(東京都)
障がいのある方の自立促進を支援する福祉機器等の一般公開が3月11日、厚生労働省の低層等2階講堂で行われ、見学しました。 23社の出展の中から視察した内容を1部紹介します。 アシストスマホ ソフトバンクモバイル(株)が、知 […]
安来市内での街頭演説(島根県安来市)
島根県安来市内にて、地元佐々木あつ子市議と共に街頭演説を行いました。 雪の大山を背にしての街頭。車中から手をふっていただき、元気をいただきました。 その後安来市内での国政報告会。大勢の皆様が参加いただきました。皆様ありが […]
「痛み難民をつくらないために!②」厚労省からヒアリング・対策を意見交換(東京都)
19日に来訪された難治性疼痛患者支援協会ぐっどばいペイン 代表理事 若園和朗氏らの「難治性・慢性疼痛疾患に対する医療の改善に関する要望」について、厚生労働省健康局 疾病対策課の課長補佐(医学博士)の田中桜さんと政府の取り […]
2日続けての「ことでん高松駅前の街頭演説」(高松市)
1週間のスタートの月曜日早朝、ことでん高松築港駅前での街頭演説を行いました。 昨日と日曜日と違い、多くの通勤客・通学生が行き交いします。 公明党結党50周年へ!公明党の実績・活動を訴えました。ありがとうございました。
ことでん高松築港駅前の街頭演説からスタート(香川県高松市)
高松市内のことでん高松築港駅前での街頭演説からスタートしました。 日曜日の朝でしたが、駅からの乗客や信号で止まる人たちに向かって、1月24日から開幕した通常国会の状況・経済再生の補正予算・本予算、社会保障制度の充実等につ […]