医療

未分類
被爆67年、日赤原爆病院を慰問(広島県広島市)

午前中、尾熊県議、米津広島市議と共に、日赤原爆病院を慰問に訪れる。 広島赤十字・原爆病院は、広島市中区の医療機関で、日本赤十字社が運営する病院である。 原爆に被災し、被爆後の医療拠点の一つとなったという歴史的経緯から原爆 […]

続きを読む
会談
医療・介護の現場の声を伺う(山口県山陽小野田市)

山口県山陽小野田市を地元小泉県議・吉永市議と共にまわる。 午前中、医療・介護関係者との意見交換会。 出席者は小野田市医師会西村会長(内科医)、 医療法人 健仁会 村上理事長(内科医)、 小野田市医師会早川議長(内科医)、 […]

続きを読む
未分類
八幡浜市魚仲買人組合の第60回総会・懇親会(愛媛県八幡浜市)

愛媛県宇和海赤潮被害視察の後、八幡浜市魚仲買人組合の第60回総会・懇親会に出席。 大野組合長の開会挨拶。大城八幡浜市長の来賓挨拶。 故郷の魚市場で働く仲買人の方々。 中学、高校の同級生の懐かしい顔顔。 40年ぶりに再会し […]

続きを読む
会談
離島振興へ全力!来島での3島協議会(愛媛県今治市来島)

波止浜港から定期船で来島(くるしま)へ。木村県議、地元今治市石井・谷口・渡部市議と共に視察。時間は約5分。 来島(くるしま)は、愛媛県今治市の来島海峡の西側、波止浜湾の入り口、四国から沖合い240mに位置する有人島である […]

続きを読む
未分類
防災力の底上げ可能!党PTで多目的船活用(東京都)

公明党の災害時多目的船検討PT(木庭健太郎座長)の会合が開催(4日)。 「災害時多目的船の必要性について」三菱総合研究所リサーチフェローの野口和彦氏からお話しを伺い、意見交換。 災害時多目的船は、大規模災害時、被災現場の […]

続きを読む
未分類
カネミ油症被害者の方々の救済法検討へ!(東京都)

厚生労働部会にて「ポリ塩化ビウェニル(PCB)等の摂取による健康被害の救済に関する特別措置法案」(カネミ油症被害者救済法)について法制局からヒアリング。 PCB等の接種で健康被害を受けた者に対し、医療費等を支給することが […]

続きを読む
未分類
交通犯罪被害者遺族の立場からの「通学路安全対策」への提言 (東京都)

「公明党通学路の安全対策プロジェクトチーム」の第8回会合が開催された。(20日) 全国交通事故遺族の会 交通事故防止ワーキングチームで「命と安全を守る歩道分離信号普及全国連絡会」佐藤副会長からヒアリングし、意見交換を進め […]

続きを読む
未分類
待望の改正法が成立/離島振興策は「国の責務」/公明の提案で特区、交付金 介護、教育など充実へ

 <これまでの活動記録> 日本列島に連なる島々の役割を尊重し、島民の生活を守るため、離島振興施策を抜本的に拡充する「改正離島振興法」が20日の参院本会議で、全会一致で可決、成立した。 2013年3月末で期限切れとなる法律 […]

続きを読む
未分類
血液疾患により良い治療提供へ!造血幹細胞移植法案 国会提出(東京都)

本日、白血病などの治療に有効な造血幹細胞移植を安定的に行うための法案を超党派4党(公明、自民、共産、新党改革)の議員で参議院に提出。 造血幹細胞移植は、体内で正常な血液を作ることが困難な白血病などの患者に、骨髄、末梢血細 […]

続きを読む
未分類
にっぽん子育て応援団(安藤団長)から子育て支援で要請(東京都)

午前中、文部科学部会(池坊部会長)が開催された。文部科学部会長代理として出席。 「にっぽん子育て応援団」安藤団長・奥山さんらから「社会保障と税の一体改革と子育て支援について」要請を伺う。 【参加者】 ・安藤哲也団長はNP […]

続きを読む
未分類
将来の保険適用へ第1歩!脳脊髄液減少症・軽度外傷性脳損傷(MTBI)の研究報告((東京都)

「厚生労働部会・脳脊髄液減少症対策WT合同会議」を開催。 「平成23年度厚生労働科学研究「脳脊髄液減少症の診断・治療法の確立に関する研究」と「平成23年度高次脳機能障害者の地域生活支援の推進に関する研究」について、厚労省 […]

続きを読む
会談
性同一性障がい、学校の役割重要!PTで中塚教授講演(東京都)

夕方 性同一性障がいに関するPT(谷合座長)が開催。 GID(性同一性障害)学会理事長で岡山大学大学院保健学研究科教授 中塚幹也先生からGIDについて、医学・医療・教育・就労など様々な観点からお話しを伺う。 中塚教授は、 […]

続きを読む
未分類
早朝の街頭演説からスタート(香川県高松市)

ことでん高松築駅前での街頭演説から本日のスタート。 土曜日の早朝だが、行事もあり、多くの市民が行き来し、人通りが多い。 今の国政の状況、公明党の防災・減災ニューディール政策、瀬戸内海の島々に直結する離島振興法改正について […]

続きを読む
未分類
「心理職者に国家資格を!」愛媛県臨床心理士会の方々と懇談(愛媛県松山市)

午後から愛媛県臨床心理士会の信原会長・小林事務局長と懇談。 うつ病、自殺、虐待等の心の問題や不登校、発達障がい等、問題は複雑化・多様化しており対策が急務。 これらの問題への心理的にアプローチする国家資格制度の創設を要望さ […]

続きを読む