未分類
子ども手当て法案成立・雇用保険法の質問準備・大阪泊(東京都・大阪府)
午前中 参議院本会議で子ども手当て法案が賛成多数で可決・成立した。 午後からの厚生労働委員会では雇用保険法の一部を改正する法案の趣旨説明が行なわれた。 雇用失業情勢が厳しい状況が、非正規労働者の雇用の安定や雇用保険財政の […]
子ども手当法案が可決/子育て支援 総合的な拡充急げ/参院厚労委で山本(博)氏
<これまでの活動記録> 参院厚生労働委員会は25日、中学卒業までの子ども1人当たり月1万3000円を支給する2010年度の子ども手当法案を採決し、与党と公明、共産両党の賛成多数で可決した。きょう26日の参院本会議で可 […]
鳩山総理に質問「子ども手当て法案」が可決(東京都)
午前中の厚生労働委員会は子ども手当て法案について、鳩山総理への質疑が行なわれた。 約20分間。下記の内容の質問をする。 1.これまでの児童手当制度に対する総理の評価をお聞きしたい。(総理) これまでの審議で明らかになった […]
予算成立で参院選めざし、与野党攻防へ(東京都)
夕方からの参議院本会議で平成22年予算が与党多数で可決・成立となった。公明党は今回の予算について下記の理由で反対。加藤議員が反対討論を。 1.マニフェスト違反の増税予算 暫定税率(2・5兆円)高速道路6000億から1 […]
「子ども手当て法案」鳩山総理に明日質問・本日は参考人質疑(東京都)
厚生労働委員会で子ども手当て法案の参考人の意見・質疑が行なわれた。参考人は下記の5人。 ・株式会社 大和総研常務理事チーフエコノミスト 原田泰氏 ・立教大学21世紀デザイン研究科教授 高橋 紘士氏 ・(株)東レ経営研究所 […]
「戸別所得補償などの民主党農政の評価について」神門教授の講演(東京都)
午前中は国対役員会の後、農林水産部会に出席。農水部会では 神門(ごうどう)善久明治学院大学教授(農学博士)を講師に迎え、「民主党農政の評価ー戸別所得補償を中心としてー」とのテーマで農政勉強会を行なう。 神門教授は、『農政 […]
DV被害者へ配慮を/子ども手当 支給の仕組みただす/参院委で山本博司氏
<これまでの活動記録> 18日の参院厚生労働委員会で公明党の山本博司氏は、2010年度の子ども手当法案をめぐり、配偶者からの暴力(DV)の被害者に対する支給方法などについて、政府の見解をただした。 山本氏はDV被害 […]
「子ども手当て法案」で長妻大臣に質問(東京都)
本日は厚生労働委員会で子ども手当て法案の趣旨説明・質疑が始まった。私の持ち時間は30分間。 子ども手当て法案が今年度限りの児童手当拡充法案である点。公明党によりの修正案で児童養護施設に入所する子どもや里親のもとにいる子ど […]
議院運営委員会で人事官候補へ質問(東京都)
午前中、参議院本会議で子ども手当ての所信と質疑が行なわれ、公明党から鰐淵議員が登壇。さわやかな質問の中にも鋭く的確な内容で、明日から厚生労働委員会での質疑に大変参考になった。 終了後、人事官候補の所信の質疑が行なわれた。 […]
障がい者支援急げ/山本(博)氏
<これまでの活動記録> 16日の参院厚生労働委員会で公明党の山本博司氏は、障がい者施策の拡充を主張した。 山本氏は、民主党が「4年間かけて新制度に移行させる」としている障がい者施策について、「もっと早急な改善が必要 […]
障がい者施策拡充で長妻大臣に質問(厚生労働委員会)(東京都)
8時30分から厚生労働部会。「北海道グループホームの火災状況報告と対策」「雇用保険法案」について厚労省からヒアリングを実施。 10時から厚生労働委員会で大臣所信の一般質疑が行なわれ、夕方17時前まで行なわれる。 15時1 […]
定期接種で子ども守れ/ヒブ、肺炎球菌予防ワクチン 専門家から課題聞く/党合同会議
<これまでの活動記録> 公明党の女性局(古屋範子局長=衆院議員)と厚生労働部会(渡辺孝男部会長=参院議員)は15日、衆院第2議員会館で合同会議を開き、国立成育医療センター感染症科の齋藤昭彦医長を講師に招き、米国の制度 […]
「日本のワクチンの現状、課題と対策」齋藤先生の講演・意見交換(東京都)
今週から各委員会での質疑が始まる。厚生労働委員会も明日16日長妻大臣所信の一般質疑から本格論戦となる。 障害者施策と介護について中心に質問の予定。 午後、質問レクを実施。担当者に質問の趣旨など説明する。 夕方、子どもたち […]
福祉・教育は公明党/松副代表、谷あい氏 女性フォーラムで訴え
<これまでの活動記録> 公明党の松あきら副代表は13日、高松市内で開かれた党香川県本部女性局(大山高子局長=高松市議)主催の女性フォーラムであいさつした。山本博司、谷あい正明(参院選予定候補=比例区)の両参院議員が参 […]