未分類
6千発の大輪の華!「どんどん高松花火大会」(香川県高松市)
夜8時からサンポート高松で「どんどん高松花火大会」が開催された。 自宅近くが花火会場なので散歩がてらに会場近くへ。人、人、ですごい。 6千発の大輪が高松の夜空を彩り、大変綺麗。あっという間の50分。 多くの屋台も出て、子 […]
離島特区の創設めざす/党対策本部が佐渡視察/市長らと意見交換 「世界農業遺産」を調査/トキと共生する郷づくり
<これまでの活動記録> 公明党離島振興対策本部(遠山清彦本部長=衆院議員)は10、11の両日、新潟県佐渡市を視察し、トキと共生する環境づくりや離島が抱える課題を探った。遠山本部長をはじめ、山本博司事務局長、長沢広明、竹 […]
日本初GIAHS(世界農業遺産)認定「朱鷺と暮らす郷・佐渡」(新潟県佐渡市)
佐渡視察の続報。 佐渡市は平成22年12月に石川県能登地域とともに日本初のGIAHS(ジアス)認定申請をし、平成23年6月、両地域の登録が決定した。 ジアス(GIAHS:世界農業遺産)とは、FAO(国連食糧農業機関)が提 […]
佐渡の豊かな文化・能舞台とご当地グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」(新潟県佐渡市)
昼食に佐渡の新・ご当地グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」を食べる。大変美味い。 佐渡産天然ブリや佐渡市認証米「朱鷺と暮らす郷」と米粉など全て佐渡産にこだわっている。島内8店舗で味あう事ができる。 35棟の能舞台が現存する佐渡。 […]
農地土壌などの放射性物質の除去について研鑽「放射線による健康への影響に関するPT」(東京都)
午前中参議院本会議。 11時から「第15回放射線による健康への影響に関するPT」が開催された。 「農地土壌などにおける放射性物質の除去について」文科省・経産省管轄の独立行政法人の取組みについて、ヒアリングし意見交換を進め […]
「水産業復興特区について」廣吉北大名誉教授の講演(東京都)
夕方、農林水産部会(石田部会長)が開催された。 「水産業復興特区について」廣吉勝治(ひろよし かつじ)北大名誉教授の講演を伺う。(下記内容) 1.漁業権の種類・特質について 2.組合管理漁業権の基本的性格 3.漁業権の公 […]
祝!ダイヤモンド婚(京都府京都市)
両親のダイヤモンド婚を京都にて家族・親族で祝う。結婚60年の歩み。 二人とも元気で若々しい。 昭和の世の中の物のない時代から様々な労苦を乗り越え、男ばかり4人の子供を育ててきた。今はそれぞれが家庭を築き、孫もたくさん生ま […]
広島で66回目「原爆の日」 平和宣言「エネ政策見直しを」/核廃絶の流れさらに/被団協の追悼式で決意/山口代表
<これまでの活動記録> 広島は6日、66回目の原爆の日を迎えた。広島市中区の平和記念公園では、市主催の「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれ、被爆者や遺族のほか菅直人首相ら約5万人が参列し、犠牲者の冥 […]
66回目の広島原爆の日・核廃絶・世界平和へ哀悼の祈りを捧げる(広島県広島市)
朝5時前に起床。66回目の広島原爆の日。ホテルから歩いて会場の平和記念公園へ。大勢の方々が祈りを捧げられていた。 6時15分から開始された「原爆死没者慰霊行事」(広島戦災供養会)に参列。 朝8時からは広島市の「原爆死没者 […]
広島を平和推進拠点に/被爆二世議員が同席/山口代表、湯崎知事と会談
<これまでの活動記録> 公明党の山口那津男代表は、「原爆の日」を前にした5日、広島市内で、湯崎英彦広島県知事と会談し、核兵器廃絶や平和構築への取り組みなどについて意見を交換した。斉藤鉄夫・党県本部代表(衆院議員)、谷合 […]
核禁会議広島全国集会で党を代表し挨拶 (広島県広島市)
高松駅からマリンライナー号で岡山・広島へ。 午後開催の核禁会議(核兵器禁止平和建設国民会議)に公明党を代表して出席。 核禁会議は核兵器廃絶、被爆者援護、平和建設のため1961年に結成され、今日も積極的な活動をつづけている […]
日本三景・松島を視察・要望を伺う(宮城県松島町)
後藤町議と 社団法人 松島町観光協会 佐藤会長・伊藤専務理事と懇談、観光地・松島を案内していただく。観光協会の建物も被災により、プレハブの仮設で対応中。 橋脚破損や護岸工事などインフラ整備の必要性と共に、観光客が戻ってく […]
新潟・福島の豪雨 公明が対策本部設置
<これまでの活動記録> 新潟、福島両県を襲った記録的豪雨を受け、公明党は30日、党本部内に「新潟・福島豪雨災害対策本部」を設置した。メンバーは次の通り。 ▽総合本部長 井上義久 ▽本部長 漆原良夫 ▽副本部長 木庭健太 […]
冷温停止、道のり不透明/原発事故 国の法的責任も明確に/参院本会議で山本(博)氏
<これまでの活動記録> 東京電力福島第1原子力発電所事故の損害賠償を国が支援する枠組みを定めた原子力損害賠償支援機構法案は29日、参院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。 質問に立った公明党の山本博司氏は、同 […]
