会議・ミーティング
「日装連理事・全国組合理事長会 懇親会」で挨拶(東京都)
日本室内装飾事業協同組合連合会(日装連)理事・全国組合理事長会 懇親会が19日夜都内ホテルで開催されました。 日本室内装飾事業協同組合連合会は、室内装飾工事を行う業者(内装仕上工事業)・室内装飾用資材および製品の販売、加 […]
第48回中国・四国社会就労センター協議会職員研修会岡山大会(岡山県岡山市)
第48回中国・四国社会就労センター協議会職員研修会岡山大会が19日から岡山市内のホテルで開催されました。 全国社会就労センター協議会は、昭和52年に全国の障害者の働く施設(旧法授産施設)関係者が大同団結して結成された組織 […]
史跡等の保存・整備活用予算の重点要望(愛媛県・香川県要望)(東京都)
全国史跡整備市町村協議会の全国大会が都内で開催され、香川県(高松市・丸亀市)、愛媛県(松山市・宇和島市)の行政・教育委員会関係者が国家事務所に来訪。 史跡等関係予算重点要望事項の要望等伺いました。 史跡丸亀城石垣復旧事業 […]
「第100回記念東京香川県人会総会~「心のふるさと」さぬきの集い~」(東京都)
18日午後「第100回記念東京香川県人会総会~「心のふるさと」さぬきの集い~」が都内ホテルにて盛大に開催されました。 昭和22年に会員相互の親睦と郷土香川との連絡を図ることを目的に設立された東京香川県人会。本年で72周年 […]
「難病・慢性疾患全国フォーラム2018」で挨拶(東京都)
「難病・慢性疾患全国フォーラム2018」~誰もが安心して医療が受けられる社会を目指して~が17日、都内で開催。 午後の第2部パネルディスカッション~難病法・児童福祉法の5年見直しに向けて~から出席しました。 1部では開会 […]
「農業農村整備事業の推進について」要望書を持参(香川県土地改良事業団体連合会)(東京都)
15日 香川県土地改良事業団体連合会のメンバー【組橋副会長、三笠副会長、栗田理事(まんのう町長)ら】が国会事務所を来訪。 「農業農村整備事業の推進について」要望書を持参され、内容を伺いました。(下記要望内容) 1. 農業 […]
公明党広島県本部 政策懇談会②日本基準寝具(株)(広島県広島市)
公明党広島県本部 政策懇談会が16日開催。田川県代表・栗原幹事長を中心に県議・市議が出席。 日本基準寝具(株) 矢野専務取締役、澤本取締役らから、介護保険給付の対象となっている福祉用具の貸与などに関して要望を受けました。 […]
全国過疎地域自立促進連盟 第49回定期総会・要望活動(東京都)
15日、全国過疎地域自立促進連盟 第49回定期総会が都内で開催。 公明党過疎に関するPT座長として出席。 溝口会長(島根県知事)挨拶・総務大臣政務官などの挨拶と続き、決議が採択されました。 その後、それぞれ要望活動に廻ら […]
広島県府中市議会のインフラ整備促進の要望(東京都)
広島県府中市から公明党の大本千香子市議が国会事務所を来訪。(13日)府中市議会の要望書を持参され、要望内容も含め、意見交換をしました。 府中市は「ものづくり」を中心とした産業基盤を活かし、個性的で豊かな賑わいのある都市を […]
公明党広島県本部 政策懇談会①広島県環境事業協働組合(広島県広島市)
公明党広島県本部 政策懇談会が16日開催。田川県代表・栗原幹事長を中心に県議・市議が出席。 私も午前中国会の災害対策特別委員会を終えて、広島へ。途中から合流しました。 広島県環境事業協働組合の黒瀬栄治会長 鉄本理事長らか […]
石井国交大臣へ!要望活動「徳島自動車道の4車線化に関する提言書」(東京都)
15日、徳島県知事・県議団・市長らと共に、国交省 石井大臣。「徳島自動車道の4車線化に関する提言書」を手渡し、早期実現の要望を致しました。 飯泉徳島県知事、徳島自動車道整備促進議員連盟の木南会長、徳島自動車道四車線化促進 […]
日本身体障害者団体連合会(日身連)との政策要望懇談会(東京都)
厚生労働部会団体ヒアリングにて社会福祉法人 日本身体障害者団体連合会(日身連)から平成31年度予算等の要望を伺いました。(9日) 阿部一彦会長、飯塚善明事務局長、佐藤加奈事務局次長が出席。要望実現に向けて全力で取り組みま […]
「教育における情報通信(ICT)の利活用促進をめざす議員連盟」2018年度第2回総会(東京都)
超党派の議連「教育における情報通信(ICT)の利活用促進をめざす議員連盟」(遠藤利明会長)の2018年度第2回総会が参議院議員会館で開催。(14日) 議員立法「学校教育の情報化の推進に関する法律案」の今後の取り扱いについ […]
IT社会推進政治連盟懇親会(東京都)
IT社会推進政治連盟懇親会が12日夜都内で開催。IT社会推進政治連盟は本年4月に設立。 萩原紀男会長の挨拶の後、平井卓也IT特命担当大臣、公明党高木美智代衆院議員が挨拶。 乾杯の後、懇親を深める事となりました。