2017年4月
香川県教職員連盟(香教連)の安本薫委員長・北村顕吾事務局長らが来訪(東京都)
18日午後、香川県教職員連盟(香教連)の新たな委員長となった安本薫委員長・北村顕吾事務局長と全日本教職員連盟の井上真澄事務局次長(香川県所属)が国会事務所に来訪。 香川県教職員連盟は,香川県の教職員2000名で構成され […]
「子どもの口唇口蓋裂における医療的ケアの現状等について・医療的ケア児の更なる支援を!」第14回永田町子ども未来会議(東京都)
超党派の勉強会・第14回「永田町こども未来会議」が21日夕方、衆院第1議員会館にて開催されました。 医療的ケアの必要な子ども達への支援などを検討する勉強会で、自民党の野田聖子・木村弥生・宮川典子衆議院議員や民主党 細野豪 […]
「車いすダンスから拓く未来へ」ジェネシスオブエンターテイメントの坪田建一氏らと懇談(東京都)
19日夕方、大阪からジェネシスオブエンターテイメントの坪田建一氏と大学の後輩である内田貴子さんが国会事務所に来訪。障がい者の文化芸術振興・車いすダンスの活動について、意見交換しました。 ジェネシスオブエンターテイメントは […]
「障がい者雇用への取組みと課題について」障害者にとってインクルーシブ雇用共同勉強会第6回(東京都)
「障害者にとってディーセントでインクルーシブな雇用・就労のあり方に関する共同勉強会」が20日、参議院議員会館で開催されました。 共同勉強会は昨年、超党派の有志国会議員と障がい者関係団体との共同によってスタートし、これまで […]
「ICTを活用した地域活性化策の展開について」(党ICT社会推進本部・地方自治体ICT推進委員会)(東京都)
19日、私が委員長を務める公明党ICT社会推進本部の地方自治体ICT推進委員会の第2回目の会合が参議院議員会館で開催されました。 本日のテーマは「ICTを活用した地域活性化策の展開について」。 「IoTによる地域活性化・ […]
「桜と日本酒を愛でる会」(海事振興連盟主催)(東京都)
18日夜、海事振興連盟主催で「桜と日本酒を愛でる会」が海運ビルにて開催されました。 海事振興連盟は、本連盟の趣旨に賛同される超党派の国会議員の方々に加え、学識経験者や多くの関係団体によって構成されています。海運、造船、港 […]
「人工知能研究の現状と理研AIPセンターの取り組み」杉山将AIPセンター長講演(党新産業委員会)(東京都)
18日、朝8時から公明党新産業委員会が開催。「人工知能研究の現状と理研AIPセンターの取り組み」について講演。講師は、理化学研究所の杉山将AIPセンター長(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)です。 「AI研究におけ […]
愛知県の3離島視察後の課題・要望のフォロー会議(党離島振興対策本部)(東京都)
18日夕方、公明党離島振興対策本部(遠山清彦本部長)を開催。4月1日~2日に党離島振興対策本部で視察した愛知県の3離島(篠島・日間賀島・佐久島)での課題、要望について、各省庁からヒアリングし、意見交換しました。 離島高校 […]
熊本地震1年 東日本大震災6年~「誰もが取り残されない復興とまちづくりに向けて」JDF災害総合支援本部 報告会(東京都)
18日、衆議院第2議員会館にて開催された「JDF災害総合支援本部 報告会」に参加し、挨拶。主催は日本障害フォーラム(JDF)です。 本日の報告会のテーマは~熊本地震1年 東日本大震災6年~誰もが取り残されない復興とまちづ […]
夕日を浴びながらの街頭演説(ことでん高松築港駅前)(香川県高松市)
16日香川県内にて、終日、発達障がい・高次脳機能障がい・難病の方々との市民相談を終えて、夕方ことでん高松築港駅前にて街頭演説を行いました。夕日が沈む時間帯は久しぶりです。夕日を浴びながらの街頭演説。平成29年度予算に反映 […]