2011年7月
無年金障害者救済へ!超党派議員連盟 (東京都)
『無年金障害者問題を考える議員連盟』が開催された。 2002年発足した議員連盟は100名を超える国会議員が入会されている。坂口副代表が厚労大臣の時発足。 奥村会長(民主党)から挨拶の後、無年金障害者問題の経過報告。 さら […]
平成23年度岡山三田会総会・懇親会(岡山県岡山市)
岡山に移動。夜開催された岡山三田会総会・懇親会に参加。 塾歌斉唱・武田会長の挨拶の後、清家塾長の講演。 「学問による貢献」の内容。 福澤先生の「実学・公智・篤信」を通じ、震災後の日本のあるべき姿を論じられた。今後への大変 […]
2次補正予算が成立・公明の主張、随所に反映(東京都)
東日本大震災の追加復旧策を盛り込んだ2次補正予算が25日、賛成多数で可決した。 2次補正の財政支出額は1兆9988億円。施策の柱は原発事故の賠償負担を含めた事故対応や被災地の「2重ローン」対策など。 この中には公明党の提 […]
弔慰金の支給対象拡大/公明推進の改正法成立/参院特委で山本(博)氏質問
<これまでの活動記録> 災害弔慰金の支給対象を「兄弟姉妹」にも広げる災害弔慰金支給法改正案が25日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。 災害弔慰金は、自然災害で生計を維持する人が亡くなった場合に500万円、それ以外 […]
汚染牛の問題など災害対策委員会で質問 (東京都)
午後から災害対策特別委員会が開催され、質問に立つ。 1.4か月の被災者支援の現状と対策について ①生活再建支援金・義援金の支給状況はどのようになっているのか。(内閣府阿久津政務官・厚労省岡本政務官) ②地方自治体の人手不 […]
娘との盆踊り・納涼祭に参加(東京都)
午前中より、都内の挨拶まわり。 夕方から娘の施設の夏祭り・納涼祭へ。家族会・佐野会長などの挨拶の後、納涼祭開始。 町会など地域の皆様の応援で盛大な催し。よさこいソーラン踊りも披露され昨年からさらにパワーアップ。 盆踊りの […]
目黒リバーサイドフェスティバル(東京都目黒区)
午後から目黒リバーサイドフェスティバルへ。 目黒区区民センター近辺を会場にして『元気な区内企業と区民の夏祭り』と題し、盛大に行われていた。 オープンステージはフラダンス。ふれあい橋では宮城県、福島県など産直野菜コーナー。 […]
社会福祉法人もえぎの会・活動30周年、法人10周年記念式典(東京都目黒区)
目黒区にある社会福祉法人もえぎの会・活動30周年、法人10周年記念式典に参加。 30年前目黒区五本木小ゆりのき学級に通う自閉症児の親たちが自閉症の小中一貫教育の制度を願い発足。当時の親たちと共に尽力された高橋元校長も本日 […]
日本漁業の再生へ!「漁業協同組合の役割について」講演(東京都)
午前中、内閣部会、復興特区・復興庁検討PT合同会議にて、政府から「復興基本方針の骨子案について」ヒアリング。意見交換を進める。 午後、農林水産部会が開催され、「漁業協同組合の役割について」東京大学大学院農学生命科学研究科 […]
高松港におけるガントリークレーンの早期整備の実現へ!要望を伺う (東京都)
午前中 参議院予算委員会が行われ、公明党から渡辺孝男・石川ひろたか議員が登壇。菅総理から「マニフェスト見直し」「仮設住宅の8月完成が出来なかった事」など謝罪の連続。 清新で若々しい石川議員。短時間であったが、明快な質問で […]