「高齢者の見守り・買い物支援の取組み」について意見交換(東京都)
午後から、山口代表中心に両院議員団会議。明日からの国会論戦に望み、団結して取り組む事を確認。 夕方から、厚生労働部会が開催され、「所在不明高齢者問題について第4回ヒアリング」を実施。総務省・経済産業省からの説明をうけ、意見交換。 総務省の高齢者見守り事業の内容では、主に③事業が予算化。(下記) ①ユビキタス構想推進事業(平成21年度第1次補正予算)における高齢者見守り事例(7件) 1.北海道白老町……つづきを読む
午後から、山口代表中心に両院議員団会議。明日からの国会論戦に望み、団結して取り組む事を確認。 夕方から、厚生労働部会が開催され、「所在不明高齢者問題について第4回ヒアリング」を実施。総務省・経済産業省からの説明をうけ、意見交換。 総務省の高齢者見守り事業の内容では、主に③事業が予算化。(下記) ①ユビキタス構想推進事業(平成21年度第1次補正予算)における高齢者見守り事例(7件) 1.北海道白老町……つづきを読む
午後より喜多郡内子町に移動。「内子フレッシュパークからり」を地元山上町議と見学。 「内子フレシュパークからり」は愛媛県の中山間地域である内子町と町民などから出資を受けた第3セクターであり、農産物直売所、レストラン、加工事業などを行っている。 (株)内子フレッシュパークからりの富永社長から、概要説明と案内をいただく。 平成7年からスタート15年で現在、年間70万人を超える来訪者が訪れている。会社も5……つづきを読む
ふるさと八幡浜市保内町にて朝の街頭演説からスタート。地元清水市議とともに行う。地域の皆様が最後まで熱心に聞いていただく。お一人お一人に御礼の握手。本当にありがたい。 その後、歯間ブラシ製造の四国工場の落成内見会に出席。 八幡浜市保内の廃校となった磯崎小学校を活用し、大阪の会社(株)UFCプロダクツが参入。地元の方々(約20名)を雇用し、地域活性化に貢献。 内見会では主催者の久保社長から代表挨拶の後……つづきを読む
<これまでの活動記録> 秋の収穫期を迎え、農作業が多忙を極める中で懸念されるのが、トラクターが転倒・転落するなどの不慮の事故。農作業中の死亡事故が毎年400件前後で推移している現状を重視した公明党農林水産部会(石田祝稔部会長=衆院議員)は28日、茨城県つくば市にある農機具メーカー「株式会社クボタ」の筑波工場を視察し、農作業の安全を確保する取り組みを探った。 これには石田部会長、西博義衆院議員、渡……つづきを読む
農林水産部会(石田部会長)の視察で、茨城県つくばみらい市のクボタ筑波工場へ。 農作業中の事故で毎年400名が死亡されており、10年間減っていない。内3割が乗用トラクターが占める。 農林水産部会のクボタ工場視察は安全をどう確保し、農業機械の事故をどう減らすか。との目的で実施。 国会議員以外に地元田村茨城県議、小野・山本つくば市議が同行。 (株)クボタ 吉岡工場長から会社や筑波工場の概要紹介の後、稲垣……つづきを読む
豊島の島民の方々との国政懇談会を青木宅で行なう。国政報告の後、質問会。課題・要望が沢山出る。 1.交通の確保が大変。バスも無く手段はタクシーまたタクシーや船の値段がかかる。 2.救急医療(医師)が心配。救急梃(海上タクシー) の桟橋が危ない。 ・後で現場を確認。確かに危ない。 3.今後介護が心配。ヘルパーの人数不足。 4.地元の産業・雇用がない。漁業や観光など活性化策を。等など。 皆さんの御意見を……つづきを読む
産業廃棄物で一躍有名となった豊島。13年間も産業廃棄物の不法投棄で汚染された島を 2000年6月の県と住民との公害調定から廃棄物等処理事業が始まった。 担当者から施設を案内いただき、説明を伺う。柴田小豆島町議も同行。 1.暫定的な環境保全措置 ・汚染拡大防止へ北海岸へ遮水壁の打設 2.高度排水処理施設 ・地下水等をポンプで汲み上げこの施設で浄化(みるみる清らな水に) 3.廃棄物の掘削・運搬 4.中……つづきを読む
本日は、終日、島根県東部を街頭演説などでまわる。 最初は、 「ゲゲゲの女房」のふるさと安来市内で街頭演説。地元岡田まり市議と行った。大勢の皆様が応援いただき、本当にありがたい。 松江市に移動して市内での街頭演説。松江市田中明子市議と共の訴え。250名を超える皆さんが集まっていただく。 街頭後、田中市議と介護の現場を訪問。小規模多機能居宅介護事業所の課題・要望を伺う。従事者の処遇改善・報酬単価など改……つづきを読む
午後から廿日市市砂田市議・細田市議と宮島町内を挨拶まわり。半世紀以上住む地元の吉沢さんの案内で各所を訪問。観光業や地場産業の方々と懇談。宮島の景色の素晴らしさに感動。 さらに廿日市市の大野町地域の方々とも懇談。民主党政権の景気対策・中国外交のお粗末な対応に怒りの声が多い。公明党が国内外の政策をリードして欲しいなど期待を痛感。 最後は眞野廿日市市長宅で懇談。市政や地方自治・福祉・教育など様々な視点か……つづきを読む
早朝、マリンライナー号で岡山駅・新幹線で広島へ。 世界遺産で有名な廿日市市・宮島へ向かう。 数年前からの課題である鹿問題について地元砂田市議・細田市議と現地を視察。 「NPO法人宮島の鹿をいつくしむ会」竹中千秋代表などの案内で、鹿の現状を確認。 人になついてよってくる鹿。大勢の観光客は鹿と共の写真をとっている。 以前と比べて減った鹿。やせ細った姿も痛々しい。足のけがで短い足の「キヨモリ君」もいた。……つづきを読む