2008年10月
麻生総理が約27兆円規模の新経済対策を発表(東京都・香川県高松市)
昨日、麻生総理から新経済対策が発表された。総額5兆円、事業規模で約27兆円。 現在の世界金融は「100年に1度の危機」として、日本の実体経済への影響は必至のため、考えられる大胆な政策をまとめた。大きく3点。 1.生活者の […]
舛添大臣に「肝炎インターフェロン治療の一層の推進」を要請 (東京都)
朝7時30分から「平成20年度四国港湾協議会港湾整備振興大会」が開催され、四国4県の港湾関係の各首長より要望を受け、意見交換を行った。 港湾は人流や物流の拠点として暮らしや地域の産業活動を支える重要であり、地震・津波など […]
中小企業に朗報!緊急保証制度が31日からスタート(東京都)
国対役員会の後、太田代表を迎えての全員協議会。明日予定されている政府・与党の経済政策や国会の状況など意見交換を進める。 午後には経済産業省から「中小企業の緊急保証制度について」ヒアリングを受け、懇談をする。 中小企業のた […]
補給支援法が「外交・防衛委員会」で審議(東京都)
外交・防衛委員会が麻生総理出席のもと、開催された。9時30分から16時15分頃まで。 衆議院から送付された補給支援法の審議となる。 1日中テレビ放映があるので、質問には立たないが緊張の時間が続く。公明党から浜田議員の質問 […]
高知県「地産池消」の取組み(高知県南国市・東京都)
高知県南国市から龍馬空港へ移動。田園風景が続く。地元紙・高知新聞の社説に「地産池消」のタイトルで南国市の記載があった。 『食育先進地南国市では全国に先駆け約10年前から週5回の米飯給食を導入。(中略)学校給食への県産食材 […]
「第32回育樹祭」式典・公明党時局講演会(愛媛県松山市・高知県南国市・四万十市)
午前中、愛媛県武道館で「第32回育樹祭」式典が皇太子殿下をお迎えし、開催された。 大会テーマが「育てよう 緑あふれる 日本の未来」。主催者あいさつ・皇太子殿下のおことば・表彰・緑の少年団活動発表・メインテーマアトラクショ […]
ガンマナイフ保険適用/難病治療で 渡辺副大臣に要望
<これまでの活動記録> 渡辺孝男厚生労働副大臣は24日、厚労省で「三叉神経痛にガンマナイフの保険適用を求める会」の時谷純子事務局長、仲江則子さんと会い、同会の趣旨に賛同する約3万人分の署名簿を受け取った。 これには […]
愛媛で育樹祭(お手入れ行事)・高知で時局講演会(愛媛県松山市・高知県須崎市)
JRを利用して高松から愛媛に移動。本日と明日の2日間、「第32回全国育樹祭」が愛媛県にて開催される。 25日はお手入れ会場(久谷ふれあい村)にて皇太子殿下による昭和天皇・香淳皇后お手植え木(スギ)に「森林土壌生成促進材」 […]
障害者団体から要望・渡辺副大臣への陳情(東京都・香川県)
参議院本会議で日銀副総裁等の同意人事の採決が行われ、賛成多数で可決された。 本日は障害者団体からの自立支援法の見直し・平成20年度予算要望など要望をお聞きする。午前・午後と財団法人「日本ろうあ連盟」・社会福祉法人「日本身 […]
広島・山口の製造メーカーを訪問(広島県広島市・呉市・大竹市・山口県岩国市)
あいにくの雨の1日。広島県・山口県を中心に地元製造企業を訪問。懇談を続ける。呉市・大竹市など製造メーカーが並ぶ。本日も株価が下落。世界的な景気悪化の懸念から全面安に。急激な円高で輸出産業は悲鳴を上げる状態。 懇談でも円高 […]