風邪で一時休息(東京都・愛媛県)
喉が痛く、咳(せき)が激しいので、久しぶりに病院に行く。保険証を使うのはこの30年間で3回。20年前に歯医者に1回行ったのと、本年1月お腹をこわしたのと今回となる。 日頃は丈夫であるが、少し夏ばてしているようである。すぐ […]
地道に1歩ずつ(東京都)
目黒区内の近隣を中心にあいさつ回りを行う。逆風の中でも公明党を応援いただいた方々から「次回こそ頑張って」「今後も公明党応援するよ。」等など励ましをいただく。 全力の支援を賜った党員・支持者の皆様にお応えする為にも、一刻も […]
公明党再建へ。前進!(東京都)
久しぶりの東京。挨拶まわりと共に、永田町の国会事務所へ。 国会議事堂の風景はそのまま。事務所周辺は慌しい様子。いよいよ16日からの国会が始まる。また公明党の再建に向け、来週臨時全国代表者会議が開催される。 しっかりとした […]
弱い立場の方々の味方に!難病支援に全力(香川県高松市)
高松駅の街頭演説から行動開始。残暑の照り返しがきつい。 市内の地場製造業・障がい者施設・各種団体など挨拶まわり。皆様の声を伺う。少しでも現場の生の声を公明党再生につなげたい。 本日の読売新聞の17面の医療ルネサンスの読者 […]
「坂の上の雲」松山をまわり、党再建のスタート (愛媛県松山市・砥部町)
早朝、香川から愛媛に移動。午前中から松山市内を中心にあいさつ回り。御礼と共に今後の政局や公明党再建の意見・要望など様々な事について伺う。 公明党に対しては、「福祉・教育をさらに力を入れてほしい。公明党らしさをもっと全面に […]
公明党再生へスタートの街頭演説に励ましの声 (香川県高松市・善通寺市)
早朝から高松市内の企業・団体や支持者の方々への挨拶まわりを進める。寝不足であるが、新生公明党スタートの決意でまわる。 途中、高松駅で恒例の街頭演説を実施。公明党の旗を高く掲げ、捲土重来を帰し、再生への決意を訴えさせていた […]
捲土重来を帰し、公明党再建へ(香川県高松市)
解散から40日。熱い夏の総選挙が終わりました。この選挙期間。どこにいっても励ましと温かな激励をいただき、本当に感謝申し上げます。いつも元気と勇気をいただきました。 残念ながら与党が大敗。下野が決まりました。公明党は議席を […]
大逆転へ限界破る猛追撃!(香川県高松市・木田郡三木町・さぬき市・善通寺市)
午前中木田郡三木町を原田町議と共にまわる。三木町は香川県東部に位置し、高松市のベットタウンであり、香川大学医学部・農学部を擁する。(人口28,457人) 朝礼などで最後のお願いを進める。地場製造業やサービス業で懸命に頑張 […]
怒とうの総拡大で断固勝利を!(香川県高松市・観音寺市)
8時20分からの朝礼。大山高松市議が同席。清潔・福祉の党・公明党への支援を訴える。その後、高松市内・そして観音寺市へ。 途中昼食は本日も讃岐うどん。手軽で安くてうまい。香川に戻ると、うどん漬けの日々となる。 認可外保育園 […]
大逆転で猛追撃!香川県内まわり(香川県高松市・綾川町・坂出市・丸亀市)
本日は香川県内をまわり、支援を訴える。逆風の中だが、あせらず、じっくりと語りこみ理解をいただく。 高松市内の老人介護施設を続けて訪問。介護従事者待遇改善に取組む公明党をしっかりと訴えながら、課題・要望も伺う。今回の補正予 […]
逆転勝利へ徳島県内をフル回転(徳島県阿南市・小松島市・徳島市・板野郡松茂町)
朝7時高松スタート。徳島県阿南市へ。阿南市は四国最東端で人口76,270人(2009年7月1日)。蛍光体や発光ダイオードの国内外の一大産地であり、四国で最初に太陽が昇る町でもある事から「光のまち阿南」といわれている。 地 […]
やり投げ同郷の村上選手に続け!逆転勝利へ・執念の大反撃!(徳島県徳島市・板野郡板野町・香川県善通寺市・宇多津町)
板野郡では地元企業の朝礼。また徳島市内IT企業の朝礼でも挨拶をさせていただく。 午前中徳島県内をまわり、午後から香川県に移動。妻の故郷善通寺市で街頭演説。炎天下の下、大勢の皆様が集われ「頑張って!」と温かな応援をいただく […]
「世界に1つだけの花」に感動・障がい者支援に全力!(徳島県徳島市・鳴門市)
早朝、香川から徳島に移動。夏特有の入道雲で本日も暑い1日となる。 午前中、「NPO法人ほっとハウス」(松本千鶴理事長)を3年ぶりに訪問。参議院選挙前に2006年11月に初めて訪れ、ダウン症の松本幸子さん達から千羽鶴や励ま […]
熱さ対策万全!炎天下・故郷南予で街頭(愛媛県宇和島市・西予市・八幡浜市・愛南町)
本日告示・30日投票の宇和島市議選がスタートとなった。早朝より候補の出陣式に出席。朝から日差しが強く、炎天下の活動となる。熱さ対策ではクーラーボックスに氷・スポーツドリンクや日焼け止め・タオルなど万全で望む。 街頭演説は […]