東京

会談
平成25年度予算概算要求のヒアリング【公明党厚生労働部会】(東京都)

午後、厚生労働部会に出席。 「平成25年当初予算概算要求について」厚労省からヒアリングをうけ、意見交換。 平成24年9月提出予算について見直した上で、「復興・防災対策」「成長による富の創出(民間投資の換気、中小企業・小規 […]

続きを読む
会談
親亡き後の対策を!障がい者の贈与信託の対象拡大【税制改正要望】(東京都)

今、平成25年度税制改正の本格的論議がスタートしている。 社会福祉法人 全日本手をつなぐ育成会(北原理事長)の宮武事務局長らが事務所に来訪。 「特定障害者扶養信託(特定贈与信託)に係る税制措置の拡充について」の要望である […]

続きを読む
夕陽を浴びた富士山(東京都)

昨日香川県高松空港から羽田空港へ。 途中機上から富士山が。いつ見ても雄大である。 さらに夕陽を浴びた富士山も絶景。心癒される瞬間となった。

続きを読む
未分類
善通寺市での「新成人の集い」(香川県善通寺市)

高松市から善通寺市へ移動。 午前中、善通寺市にて「新成人の集い」の式典に参列。 成人になられた人数は全国で約121万人、善通寺市では388名。 式典は開会前に自衛隊14旅団の音楽隊による素晴らしい演奏がある。 主催者の平 […]

続きを読む
未分類
高松市中央卸売市場の平成25年初市祈願祭(香川県高松市)

高松市中央卸売市場の平成25年初市祈願祭に出席。 高松市の生鮮食料品の安定供給に寄与している高松市中央卸売市場。青果、漁業、花卉の卸売市場関係者(平山会長ら)はじめ、浜田知事・大西市長ら大勢の方々と参加。1年の無事故、豊 […]

続きを読む
選挙
「山本ひろし通信」が完成(東京都)

年末も押し迫り、久しぶりの自宅にて、大掃除や書類の整理や妻との買い物などで過ごす。 毎年この時期に作成している「山本ひろし通信」も完成。 PTの座長や事務局長として取組み成立した「改正離島振興法」「障害者優先調達推進法」 […]

続きを読む
国会
補正予算・被災地担当国会議員会議等、国会閉幕後も対策は続く(東京都)

第182回特別国会が閉幕。 本日は補正予算検討の各部会(厚生労働部会)・政調全体会議などが行われた。 また東日本大震災復興対策本部(井上本部長)の被災3県担当国会議員のメンバーが集い、今後の対策等検討を進めた。 国会は閉 […]

続きを読む
会談
被災地の情報弱者支援に取り組む先輩たちと懇談 (東京都)

【被災地の情報弱者支援に取り組む先輩たちと懇談】国会事務所 (手話で表現) 午前中、国会事務所にアットマークベンチャー(株)大津山訓男社長、(株)プラスヴォイス 三浦宏之社長が来訪。大津山社長は元IBM出身の先輩。被災地 […]

続きを読む
未分類
自公連立・安倍内閣がスタート(東京都)

本日より第182回特別国会が開会。 首班指名選挙にて安倍晋三新首相が選出。 私も参議院にて安倍氏を投票。 そして自公連立政権がスタート。夕方には安倍内閣の組閣。 また各部会も活発に始動。厚生労働部会では補正予算の検討につ […]

続きを読む
国会
国会活動スタート!復興・防災部会合同会議(香川県高松市・東京都)

早朝 高松空港へ。旭日の昇る場面に遭遇。朝一便で上京。 機上の雄大な富士山も美しい。 午前中党本部にて両院団会議が開催された。 先日当選した31名の衆議院議員、19名の参議院議員 合計50名の公明党国会議員が一同に会し、 […]

続きを読む
未分類
娘とのクリスマス会(東京都)

本日は娘のクリスマス会に妻と参加。毎年恒例の行事で、久しぶりに娘との時間がゆっくりもてた。 障がいのある方々や家族・スタッフなど大勢の皆様が楽しいひと時を過ごす。 ボランティアの方々が次々と出てきて、腹話術やハーモニカや […]

続きを読む
地域活動
公明31議席獲得の大勝利!四国も大躍進!(東京都)

3週間ぶりの東京。衆院選に大勝利し政権交代となって初めての国会へ。 本日の都内廻りの中でも、公明党への期待は大変大きい事を痛感。 これからの日本再建へ、公明党の役割・存在感を発揮し頑張ってまいります。 ・・・・・・・第4 […]

続きを読む
国会
「日本再建」の先頭に立ち、新たな前進へ!(香川県高松市・徳島県徳島市)

衆院選大勝利の余韻のまま、ことでん高松築港駅前での街頭演説からスタート。大勢の方々から手をふって応援をいただく。 皆様の真心からのご支援に心より感謝。さらに国民の負託に応えるためにも公明党は「日本再建」の先頭に立ち、力強 […]

続きを読む
地域活動
上勝町の街頭演説・懐かしい方々との再会・元気をいただく(徳島県上勝町)

上勝町に移動。上勝町(かみかつちょう)は徳島県の中部に位置する町で、雲早山を町内最高峰として、全体として山岳地帯である。 人口は県内の町の中、かつ、四国内でも少なく、2000人を切り、1709人。(2012年9月)。葉っ […]

続きを読む