会議・ミーティング
「海事振興連盟 第139回 年齢制限のない若手勉強会」(東京都)
8日夜、都内の海運ビルで開催された「海事振興連盟 第139回 年齢制限のない若手勉強会」に出席しました。 本日のテーマは『海から見た社会科~海洋国家日本社会科の在り方~』 2人の講師は、 広島大学教授 木村 博一先生 「 […]
「アメニティーフォーラム22」⑤ 多くの方々との交流(滋賀県大津市)
滋賀県大津市で9日から3日間開催された「アメニティーフォーラム22」。会場には公明党議員も多く参加されており、障がい者の文化芸術を推進している東京都中野区の3人の区議(甲田ゆりこ・木村広一・小林善一)ともお会いし、懇談し […]
「アメニティーフォーラム22」④加藤厚労大臣が初めての参加(特別インタビュー)(滋賀県大津市)
滋賀県大津で開催されている「アメニティーフォーラム22」初めて現職の厚生労働大臣 加藤勝信大臣が出席。 特別インタビューが行われました。聞き手は野澤和弘氏(毎日新聞社論説委員)。 加藤大臣は障害者文化芸術の話しの中で、昨 […]
公明党新年賀詞交歓会 2018新春の集い(防府会場)(山口県防府市)
公明党新年賀詞交歓会 2018新春の集い(防府会場)が3日夜、山口県防府市内で盛大に開催されました。 公明党から中国方面4名(斉藤鉄夫幹事長代行・桝屋敬悟中国本部長・谷合正明農水副大臣・山本ひろし)の衆参国会議員が勢揃い […]
「聴覚障がい者が健常者と同様に医療を受ける為には?」東海大学医学部高橋先生と懇談(東京都八王子市)
2日午後、東京都八王子市内の東海大学医学部付属八王寺病院を竹谷としこ参議院議員と共に視察。 医学部教授で健康管理センターの高橋英孝センター長から「感覚器障がいとしての聴覚障がい」についてお話しを伺いました。 高橋先生は「 […]
愛媛県身体障害者団体連合会 河内修二会長が国会に来訪(東京都)
公益財団法人 愛媛県身体障害者団体連合会の河内修二会長が国会事務所に来訪。(1日) 河内会長は社会福祉法人 日本身体障害者団体連合会(日身連)の理事も務めらておられ、本日、日身連の会合で上京されました。 故郷が同じ愛媛県 […]
「教員への周知さらに!」 患者団体が対応を要請(党脳脊髄液減少症対策PT)(東京都)
公明党脳脊髄液減少症対策プロジェクトチーム(PT)(座長:山本博司参議院議員、事務局長:国重衆議院議員)は31日、参議院議員会館で会合を開催。 学校現場における同症への適切な対応を促す事務連絡文書を巡り、さらなる周知徹底 […]
「障がい者が読書しやすく!」党委員会に「日本盲人会連合会」条約批准へ、法案要望(東京都)
公明党障がい者福祉委員会は30日参議院議員会館で開催。 日本盲人会連合会の藤井貢組織部長(理事)等から視覚障がい者らが点字や音声などを通して著作物を利用しやすくする事をめざす「マラケシュ条約」(2016年発効)の批准に向 […]
「車イスダンスが拓く未来へ!」ジェネシスオブエンターテイメントの坪田建一代表らが来訪(東京都)
29日、大阪から「ジェネシスオブエンターテイメント」の坪田建一代表と池尾美佳さんが国会事務所に来訪。 障がい者文化芸術などについて、意見交換。 ジェネシスオブエンターテイメントは、文化芸術による子供の育成事業や自主公演な […]
徳島県柔道接骨師会(中本和幸会長)の方々と懇談・意見交換会(徳島県徳島市)
27日夜徳島市内にて一般社団法人徳島県柔道接骨師会(中本和幸会長)の研修会に出席。 日本接骨師会 登山会長が来県され、登山会長を囲んでの意見交換会。 公明党徳島県本部の賀詞交歓会を終えた谷合正明参議院議員と共に参加しまし […]
「誰もが暮らしやすい社会の実現へ!」・「電話リレーサービス」を総務省の事業で実施を!(東京都)
全日本ろうあ連盟 久松事務局長・スポーツ委員会 倉野直紀事務局長、日本財団ソーシャルイノベーション本部上席チームリーダー 石井 靖乃氏らが国会事務所に来訪。(24日)聴覚障がい者の情報コミュ二ケーション支援「電話リレーサ […]
「2018公明党徳島県本部賀詞交歓会」阿南会場(徳島県阿南市)
28日午後、徳島県阿南市内にて「2018公明党徳島県本部賀詞交歓会」が盛大に開催されました。徳島県南部地域(阿南市・小松島市・那賀町・美波町・牟岐町・海陽町)では3回目の開催です。 各首長はじめ自民党徳島支部連合幹事長の […]
日本知的障害者福祉協会 橘文也会長らと意見交換(東京都)
公益財団法人 日本知的障害者福祉協会 橘文也会長はじめ3人の副会長(菊池達美、榊原典俊、井上博)、太田和男常務理事らが国会事務所に来訪。(24日) 障がい福祉の報酬改定などで御礼と共に課題など意見交換致しました。 (昨年 […]
「国民との約束果たす!」通常国会開幕(東京都)
22日、第196回通常国会が開幕。6月20日までの150日間の会期となります。 昨年の衆議院総選挙で国民にお約束した事を実現し、しっかり成果を出していく国会にしてまいります。 参議院国対委員長として、平成29年度補正予算 […]