地域活動
障がい者施設「きすきの里・ホットライフ雲南」を訪問(島根県雲南市)
羽田空港を朝1便7時10分で出雲縁結び空港へ。本日(14日)は島根県雲南市・奥出雲町・出雲市を廻りました。 雲南市内を地元中村辰真市議と廻りました。 雲南市は島根県の東部に位置し、松江市・出雲市等に隣接し、南部は広島県に […]
「ミカン農家の働き手確保へ!」地方創生先行型交付金の活用・「みかんの里宿泊・合宿施設(マンダリン)」完成記念式典(愛媛県八幡浜市)
ミカン農家のアルバイトやIターンでの就農を目指す人たちを迎え入れる宿泊・合宿施設が故郷八幡浜市に完成。その完成記念式典に出席しました。(12日) 施設名は「みかんの里宿泊・合宿施設」(愛称・マンダリン)。閉校となった舌田 […]
高知県四万十市での街頭演説(高知県四万十市)
公明党幡多支部の議員団(野々下まさふみ支部長:宿毛市議・安岡あきら四万十市議・仲田つよし土佐清水市議)と共に終日幡多地域での街頭演説を行いました。(24日) 四万十市は高知県西南部に位置し、豊富な山林資源と日本最後の清流 […]
「刀女子」殺到!刀剣乱舞と丸亀市がコラボで「にっかり青江」が特別展示「京極家の家宝展」見学
話題の日本刀「ニッカリ青江脇差」を公開する香川県丸亀市立資料館の企画展「京極家の家宝展」を地元内田俊英丸亀市議と鑑賞しました。(18日)谷合正明参議院議員も訪れました。丸亀市合併10周年を記念して開催されており11月29 […]
「第49回 言友会全国大会吃音ワークショップIN愛媛2015」③「吃音と医療」(愛媛県松山市)
「第49回 言友会全国大会吃音ワークショップIN愛媛2015」が10日から12日までの3日間のスケジュールで松山市内で開催されました。 吃音(どもること)がある人たちの自助グループとして全国に34の言友会があります。「吃 […]
故郷八幡浜市長と地方創生などで意見交換(愛媛県八幡浜市)
八幡浜市役所を訪問。(13日)大城市長・橋本副市長と地方創生などで意見交換。 水産業の課題、大洲・八幡浜自動車道の未着手部分の大洲西道路の推進、障がい者福祉、地域包括ケアシステム、小さな拠点整備、みなっとの観光整備など等 […]
「第49回 言友会全国大会吃音ワークショップIN愛媛2015」②「吃音と発達障害」(愛媛県松山市)
「第49回 言友会全国大会吃音ワークショップIN愛媛2015」が10日から12日までの3日間のスケジュールで松山市内で開催されました。 吃音(どもること)がある人たちの自助グループとして全国に34の言友会があります。「吃 […]
養殖業の課題・要望を伺い、意見交換(愛媛県西予市三瓶町)
愛媛県南予地域西予市三瓶町の水産業(養殖業)に従事されている方々と意見交換。養殖業の課題や現状について伺いました。 愛媛県が全国に誇る養殖業の中で真鯛やブリ・ひらめを多く養殖している地域が西予市三瓶町です。県内における養 […]
愛媛県西予市三瓶町「ハーブ媛ひらめ」の陸上養殖施設を視察(愛媛県西予市三瓶町)
愛媛県南予地域西予市三瓶町の水産業(養殖業)を視察。養殖業の課題や現状について伺いました。 真鯛やブリとともに、愛媛県が全国に誇る魚のひとつがひらめです。県内における養殖ひらめの発祥の地であり、トップの生産地でもある西予 […]
故郷八幡浜市の街頭演説からスタート(愛媛県八幡浜市)
故郷八幡浜駅前の街頭演説から本日をスタートしました。(13日)秋祭り直前の八幡浜。平和安全法制・軽減税率・地方創生・故郷八幡浜の港湾・道路・観光・産業などお訴えをいたしました。車中から手をふって応援をいただく方など温かな […]
愛媛県中予総支部 国政報告会(愛媛県松山市)
松山市民会館において、愛媛県中予総支部の国政報告会が開催されました。(12日) 雲峰広行総支部長の挨拶の後、国政報告。平和安全法制を中心に軽減税率・地方創生など約1時間話させていただきました。 最後は、丹生谷利和県副代表 […]
公認心理師法の成立を祝い、今後の課題を意見交換(愛媛県臨床心理士会の方々と)(愛媛県松山市)
松山市内にある愛媛大学教育学部 付属教育実践総合センター 心理教育相談室を訪問。愛媛県臨床心理士会の信原副会長と谷口事務局長と懇談。(11日) 2012年以来2度にわたり要望されていた公認心理師法が通常国会で成立し、その […]
「第49回 言友会全国大会吃音ワークショップIN愛媛2015」初日①皆さんと深夜まで交流(愛媛県松山市)
「第49回 言友会全国大会吃音ワークショップIN愛媛2015」が10日から12日までの3日間のスケジュールで松山市内で開催されました。 吃音(どもること)がある人たちの自助グループとして全国に34の言友会があります。「吃 […]
「生涯現役社会の実現へ!敬老の日・松山市天山敬老祝賀会で挨拶」(愛媛県松山市)
21日は敬老の日。「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」との意義で昭和41年「敬老の日」が設けられました。 愛媛県に移動し、松山市内の天山敬老会の祝賀会に出席しました。お祝いの挨拶をさせていただきまし […]