行事
「衆院選・自公で勝利へ!」公明党時局講演会⓶(高松会場)(香川県高松市)
16日午後、公明党時局講演会が高松市内で開催。大勢の皆様が参加され、熱いエールを送っていただきました。 都築信行県代表からの挨拶の後、前デジタル担当大臣 平井卓也衆議院香川1区予定候補。 衆議院香川2区 瀬戸隆一予定候補 […]
「長谷川じゅんじ」後援会西予支部総決起大会で挨拶(愛媛県西予市)
16日夜、愛媛県西予市内で開催された「長谷川じゅんじ」後援会西予支部総決起大会に公明党を代表して参加。 香川県高松市から約3時間30分車での移動です。 後援会長の菅家西予市長の挨拶の後、激励のことばとして、愛媛県 中村知 […]
「衆院選・自公で勝利へ!」公明党時局講演会①(丸亀会場)(香川県丸亀市)
16日午前、公明党時局講演会が丸亀市内で開催。大勢の皆様が参加され、熱いエールを送っていただきました。 都築信行県代表からの挨拶の後、森田実氏の講演。香川3区の大野敬太郎予定候補の衆院選への決意の後、挨拶致しました。 最 […]
「衆院選 自公で勝利へ!」公明党時局講演会(高知県高知市)
15日夜高知市内にて公明党時局講演会を開催。石田祝捻副代表、公明党四国比例ブロック予定候補山崎まさやす氏と共に参加。 黒岩県代表の開会挨拶、政治評論家 森田実氏の講演の後、挨拶。ワクチン接種・治療薬など新型コロナ対策をお […]
76回目の「終戦の日」・全国戦没者追悼式「恒久平和を誓う」(東京都)
76回目の終戦の日を迎える15日、政府主催の「全国戦没者追悼式」が日本武道館で開催され、厚労副大臣として参列しました。 今回参列する遺族は、会場のある東京を除く各道府県からは1人程度に絞り、全体の参加者でも約200人。遺 […]
被爆76年「広島原爆の日」 ①平和祈念式典(広島県広島市)
原爆を投下されて76年となる広島原爆の日。広島市中区の平和記念公園で犠牲者を追悼する式典に参列しました。(6日) 8時から「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(平和記念式典)」へ。今回も新型コロナ感染防止対策で規模を […]
「やまゆり園事件から5年」追悼式・献花(神奈川県相模原市)
相模原市緑区の県立知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者ら45人が殺傷された事件で、犠牲になった19人の追悼式が20日、再建された新園舎で開催され、政府を代表して参列しました。追悼式は県、相模原市、社会福祉法人かなが […]
公共インフラ「電話リレーサービス」がスタート(開始セレモニー)(東京都)
「電話リレーサービス」が本日(7月1日)より開始です。スマートフォン(スマホ)などのビデオ通話機能を使い、耳の聞こえない人や、発話が難しい人と聞こえる人との会話を、オペレーターが手話や文字で通訳・仲介する公共インフラ「電 […]
東日本大震災から10年「未来拓く創造的復興へ」東日本大震災十周年追悼式(東京都)
多くの人命と日常を一瞬にして奪った東日本大震災から10年が経過しました。改めて亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、今なお避難生活を続けられている方々に心からお見舞いを申し上げます。本日(3月11日)は新型コロナウイル […]
「介護分野における生産性向上推進フォーラム」で主催者挨拶の事前録画撮り(東京都)
「介護分野における生産性向上推進フォーラム」の挨拶の事前録画撮りが18日午後行われました。 3月12日東京国際フォーラムで開催される「介護分野における生産性向上推進フォーラム」。 少子高齢化が進展し、労働力の制約が強まる […]
「誰も排除しない「まぜこぜの社会」をめざして」女優・タレントの東ちづるさんの講演(新春特別オンラインセミナー)(東京都)
女優・タレントとして活躍されている東ちづるさんの講演「誰も排除しない「まぜこぜの社会」をめざして」をオンラインで視聴。(17日) 主催はぜんち共済(株)。榎本重秋社長とは障がい福祉で交流があり、先月来訪されています。榎本 […]
令和3年「はたちの献血」キャンペーン記者発表会(東京都)
12日、令和3年「はたちの献血」キャンペーン記者発表会が開催。田村厚労大臣の代理で出席し、挨拶。 主催は厚生労働省、都道府県、日本赤十字社。 「はたちの献血」キャンペーンは、献血者が減少しがちな冬期において安全な血液製剤 […]
「令和2年度ハンセン病問題対策協議会」(東京都)
「令和2年度ハンセン病問題対策協議会」が29日午後都内で、開催。 厚生労働省とハンセン病違憲国家賠償訴訟全国原告団協議会、同全国弁護団連絡会及び全国ハンセン病療養所入所者協議会(総称して「統一交渉団」)の方々との令和2年 […]
「日本てんかん協会・第47回全国大会てんかん月間2020」記念式典(東京都)
「公益社団法人 日本てんかん協会・第47回全国大会 てんかん月間2020」記念式典が30日夜都内で開催。 主催者の梅本里美会長挨拶の後、来賓として挨拶。田村厚労大臣の祝辞を副大臣として代読。 日本てんかん協会の全国大会は […]