2023年9月

要望
「特定有人国境離島地域に関する要望」特定有人国境離島地域関係都道府県協議会の丸山会長(島根県知事)らの来訪(東京都)

29日、特定有人国境離島地域関係都道府県協議会の丸山達也会長(島根県知事)・大谷幸生島根県東京事務所長らが国会事務所に来訪。 「特定有人国境離島地域に関する要望」について伺い、意見交換致しました。 特定有人国境離島は15 […]

続きを読む
政務
「障害のない社会をつくる」(株)LITALICO 社長に就任された山口文洋氏らと懇談(東京都)

27日午前、今年4月(株)LITALICO 社長に就任された山口文洋社長、亀田徹執行役員(子ども支援推進室長)が国会事務所に来訪。「発達障がい児支援等」で意見交換致しました。 山口社長は慶應大学の同窓。リクルート時代に社 […]

続きを読む
会議・ミーティング
「日本・ASEAN発達障害イニシアティブの概要案」の検討 法政大学佐野先生・JDDネット日詰副理事長と懇談(東京都)

一般社団法人 発達障害ネットワーク(JDDネット) 日詰 正文副理事長(独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園事業企画局研究部部長)、法政大学 現代福祉学部 佐野竜平教授が国会事務所に来訪。(28日) 東アジア […]

続きを読む
実績
医療的ケア児 山田萌々華さんの夢「私を学校に行かせて」⇒「父と母を頼らずに、自立した生活を送ること」(東京都)

24日開催された『医療的ケア児等コーディネーター支援協会の全国大会」。「10年後の医療的ケア児の暮らしを展望する」のシンポジウムに共に登壇した医療的ケア児の山田萌々華さんが語りました。(下記内容) 「電動車椅子になって、 […]

続きを読む
行事
支える側の医療的ケア児の母親 村尾さん・島崎さん、支援者の堀島社長らとの交流(東京都)

24日東京で開催された「医療的ケア児等コーディネーター支援協会の全国イベント」には全国から多くの方々が参加。 会場で多くの出会いも。広島県の関係者では医療徹ケア児の母親である村尾さんと島崎さんと再会しました。 村尾晴美さ […]

続きを読む
企業・団体訪問
「第8回全国手をつなぐ育成会連合会全国大会・愛媛大会の大成功へ!」愛媛県手をつなぐ育成会 岡部会長と懇談(愛媛県松山市)

23日午後松山市内にて、愛媛県手をつなぐ育成会 岡部 國男会長(社会福祉法人 松山手をつなぐ育成会理事長)と障がい福祉で懇談。太田幸伸松山市議が同席。 全国手をつなぐ育成会連合会の第8回全国大会が明年1月27日(土)28 […]

続きを読む
行事
「医療的ケア児支援のさらなる拡充へ!」医療的ケア児等コーディネーター支援協会 全国イベント2023③シンポジウムに登壇(東京都)

24日、医療的ケア児等コーディネーター支援協会全国イベント2023が開催。全国から関係者が集われました。 第2部「医療的ケア児への支援の今と課題」のシンポジウムに登壇。 「議員になってから医療的ケア児の家族の方々から切実 […]

続きを読む
行事
「医療的ケア児等コーディネーター支援協会全国イベント2023」⓶シンポジウム1(東京都)

24日、医療的ケア児等コーディネーター支援協会全国イベント2023が開催。全国から大勢の関係者が集われました。 テーマは「10年後の医療的ケア児の暮らしを展望する」。 最初に遠山代表理事が開会挨拶。子ども家庭庁 渡辺由美 […]

続きを読む
行事
「医療的ケア児等コーディネーター支援協会全国イベント2023」①医療的ケア児支援センター(東京都)

24日、医療的ケア児等コーディネーター支援協会全国イベント2023が開催。全国から関係者が集われました。 医療的ケア児等コーディネーター支援協会発足1年の節目の時期9月。 現在会員数は350名を超え、次年度は報酬改定の年 […]

続きを読む
政務
「防犯・防災、地域・住まいの環境改善へ」「環境保全事業協同組合」自治会事業部 谷野主事と懇談(東京都)

20日午前、「環境保全事業協同組合」 自治会事業部 谷野公敏主事が国会事務所に来訪。 「環境保全事業協同組合」は兵庫県神戸市に本局があり、兵庫、大阪、東京・首都圏等を中心に活動されています。 杉久武参議院議員の紹介です。 […]

続きを読む