2012年10月
潮風香るみかんの島 興居島の活性化へ!(愛媛県松山市)
興居島の南部の小高い山は伊予小富士と呼ばれ、その姿は優美である。地元では親しみを込めて、小富士山(こふじさん)と呼んでいる。 名産品は、柑橘類(温州ミカンや伊予柑)など。古来から果樹栽培に秀でており、山頂近くまで果樹園が […]
興居島の身近な”かかりつけ医”小糸院長と再会(愛媛県松山市興居島)
羽田空港から松山坊っちゃん空港へ。機上から見る瀬戸内海はまた格別。 本日は、松山市興居島を訪問。 興居島(ごごしま)とは、瀬戸内海に浮かぶ、愛媛県松山港の沖合いの有人島。面積8.49平方キロメートル、人口は約1200人。 […]
「使途は被災地が最優先!」復興予算・省庁の”流用”ただす!(東京都)
公明党東日本大震災復興対策本部(本部長:井上幹事長)が4日開催された。 復興予算が復興と関係ない事業に使われていると指摘されている問題に関し、財務省など関係省庁などから、疑念が持たれている事業内容(13事業)の詳しい説明 […]
公明、参院選第5次公認を決定
<これまでの活動記録> 公明党は4日午前、東京・新宿区の党本部で中央幹事会を開き、候補選考委員会の決定に基づき、来年夏の第23回参院議員通常選挙(来年7月任期満了)の第5次公認として、比例区に党青年局次長で新人の平木大 […]
難病の制度の谷間をなくす!「タニマ―による制度の谷間をなくす会」シンポジウム(東京都)
~制度の谷間を超えて~「当事者のための難病政策を考えるシンポジウム」に出席。 難病当事者NPO法人 筋痛性脳脊髄炎の会 理事長 篠原三恵子さんら「タニマ―による、制度の谷間をなくす会」の呼びかけで、国会での会場の手配等、 […]
106歳・曻地三郎先生に学ぶ健康長寿の秘訣(東京都)
本日夕方のNHKで「偉大なるお年寄りに学ぶ 健康長寿の秘訣」として106歳の曻地三郎先生が放映された。 106歳で世界一周、最高記録を達成し、今なお現役で頑張られる姿に感動する。 6年前、参院選の候補として全国を廻ってい […]
「再生・細胞医療の現状と課題について」再生医療推進PTにて(東京都)
午後14時から再生医療推進プロジェクトチーム(PT)が開催。 「再生・細胞医療の現状と課題について」厚労省からヒアリング。 再生医療の安全性確保と推進の関する専門委員会が設置され、取組み状況が報告された。 ①再生・細胞医 […]
地場産業が元気で社会貢献に尽くす施策の拡充を!(山口県宇部市・山陽小野田市)
新城宇部市議と地場産業を挨拶まわり。 住宅設備や建設工事の(株)アモダへ。 寺田社長以下社員の方々とも記念の写真を。明るい社長で、景気対策など元気な日本を望まれる。 山陽小野田市にある長州産業(株)には小泉県議と訪問。 […]
宇部市内の高齢者介護施設訪問②(山口県宇部市)
宇部市内にある特別養護老人ホーム センチュリー21を新城市議と訪問。 久保施設長の案内で施設内を見学。多床室をプライバシーが守られるように障子で仕切るなどの工夫がされている。現在80床。 【要望】 1.政府は、個室を推進 […]
宇部市内の高齢者介護施設を訪問①(山口県宇部市)
台風が過ぎ、秋晴れの高松駅をマリンライナー号で瀬戸大橋を渡り、岡山経由で新山口駅へ。 宇部市にて2か所の政治学習会の後、宇部市新城市議と市内を挨拶まわり。高齢者介護施設を中心に訪問する。 最初はデイサービスかもめと住宅型 […]