2009年11月

未分類
輸入ワクチン 安全確保を万全に/救済法案、丁寧に審議せよ/党インフル対策本部

 <これまでの活動記録>  公明党新型インフルエンザ対策本部(渡辺孝男本部長=参院議員)は24日、衆院第1議員会館で、カナダ国内で接種されたワクチンの一部で副作用が相次いだことを受けて緊急会合を開き、厚生労働省と意見を交 […]

続きを読む
会談
「新型インフルエンザ対策本部」にてワクチンの安全性について意見交換(東京都)

8時30分から厚生労働部会「厚労省の事業仕分けの内容について」内閣府・厚労省からヒアリングを受ける。いかに事業仕分けが乱暴で、財務省主導で行なわれたのか。厚労省の仕分け状況を聞き唖然とする。 また新型インフルエンザ対策本 […]

続きを読む
未分類
のぼり一新・街頭演説で新生公明党をアピール(香川県高松市)

本日は「勤労感謝の日」の祭日。昨日とうって変わり、晴天の中午前中2箇所での街頭演説を実施。 JR高松駅前とことでん高松築港駅前。それぞれ、約40分ちかく公明党の政策を訴える。(以下演説のポイント) 『・国会の民主党の強行 […]

続きを読む
未分類
公明党香川第4総支部大会で国政報告(香川県高松市・善通寺市)

本日も高松駅前・瓦町駅前で街頭演説。雨の中、傘をさしながらの演説となる。 夜は公明党香川第4総支部大会が善通寺市民会館で行なわれた。 内田総支部長(丸亀市議)の開会あいさつの後、「ボランティア活動で友好の輪を広げる」「機 […]

続きを読む
地域活動
「第8回さぬき市社会福祉大会」で挨拶(香川県高松市・さぬき市)

朝、高松駅前と三越前で街頭演説を行なう。清清しい天候の中、国会の状況や公明党の政策を下記ポイントの内容で約30分近く、訴えた。 「・民主党の強行採決の暴挙 ・補正予算凍結や高松道の凍結の地方の影響 ・3年5ヶ月ぶりのデフ […]

続きを読む
会談
強行採決の暴挙で国会審議が混乱(東京都)

国会は昨日・本日の民主党など与党の強行採決で不正常な状態に突入。 昨日からの経緯は、19日午後の財務金融委員会で金融法案(中小企業金融円滑化法案)を強行採決し、さらに本会議にその日に内に緊急上程。20日の深夜に与党賛成で […]

続きを読む
会談
厚生労働委員会で雇用・難病支援で大臣に質問(東京都)

朝8時から愛媛県国保制度強化陳情懇談会が開催。愛媛県の市長町長から医療や国保制度改善の要望を伺う。 その後、原爆者被爆救済の議員立法の自民・公明・民主の実務者会議が行なわれ、今国会成立へむけての協議が行なわれた。 本日は […]

続きを読む
会談
難病の膵嚢胞線維症(すいのうほうせんいしょう)に医療費助成を(東京都)

国対役員会の後、議院運営委員会・議員総会の後、本会議が開催され、人事官同意の採決が行われた。 公明党は今回の人事院人事官に江利川前厚生労働事務次官を起用する政府人事案については自民・共産・みんなの党など野党とともに反対し […]

続きを読む
未分類
「ハンセン病隔離の100年を問う・東京集会」(東京都)

夜18時から「ハンセン病隔離の100年を問う・東京集会」が九段会館にて開催された。主催は全国ハンセン病療養所入所者協議会(全療協)。 大島青松園など5施設が100年を迎え、今や現在13の療養所では2500人に減少。平均年 […]

続きを読む
未分類
公明党結党記念日・原爆被爆者・父子家庭など様々な要望を受ける(東京都)

本日は45回目の公明党結党記念日である。 1964年11月17日、公明党は参議院15人、地方議員1500名の勢力で政界に進出。9年前の1955年には「55年体制」と呼ばれる、自民と社会党の2大政党制がスタートしており、公 […]

続きを読む