2009年5月

会談
小豆島の介護現場へ!アレルギー対策「2009ウィメンズ大会」(香川県小豆郡小豆島町・高松市)

早朝7時30分過ぎから高松駅前にて街頭演説を行う。土曜日であるが、通勤・通学や観光客の方々が多い。新型インフルエンザ対策や補正予算の新経済対策について訴える。 その後、小豆島に渡る。小豆郡小豆島町にある老人介護施設等を運 […]

続きを読む
会談
瀬戸内海のフェリー航路支援へ! (東京都・香川県高松市)

朝8時から衆院選重点マニフェスト作成本部の会議が行われ、政治・行政改革・農林水産・社会保障などの分野で論議を深める。 国対役員会の後、太田代表の下、全員協議会が開催された。今後の国政について補正予算早期成立を目指し、一致 […]

続きを読む
未分類
厚労行政検討プロジェクトチーム設置/中央幹事会

 <これまでの活動記録>  公明党は21日、東京都新宿区の党本部で中央幹事会を開き、政務調査会に、厚生労働行政のあり方を国民目線から再検討するため、坂口力副代表(元厚労相)を本部長とする「厚生労働行政のあり方検討プロジェ […]

続きを読む
会談
介護支援の充実へ!「日本介護支援専門員協会」法人取得祝賀会(東京都)

9時から介護保険制度改革委員会が開かれ、「日本の介護の将来像」と題して慶応大学大学院経営管理科 田中教授から講演があり、意見交換を進めた。 田中教授は慶応大学の先輩で、日本介護経営学会会長・日本ヘルスサポート学会理事長な […]

続きを読む
会談
治療薬の負担軽減必要/多発性骨髄腫 患者団体の要請受ける/党医療制度委

 <これまでの活動記録>  公明党医療制度委員会(福島豊委員長=衆院議員)は20日、衆院第2議員会館で会合を開き、日本骨髄腫患者の会(堀之内みどり代表)から多発性骨髄腫患者の経済的負担の軽減に関する要望を受けた。北側一雄 […]

続きを読む
会談
多発性骨髄腫の治療薬(サリドマイド)の経済的負担軽減を!(東京都)

午前中、国対役員会の後、フェリー航路・離島支援等で関係者との連絡をとる。また「安心の医療・介護」のテーマでの遊説原稿の内容の検討・作成を進める。 午後からは愛媛県桧垣東京事務所長からから本年度予算の重点要望政策の説明を受 […]

続きを読む
会談
介護・原爆被爆者救済へ(東京都)

午前中、介護保険制度改革委員会が開催され、「在宅における医療・介護の提供体制について」医療法人(天翁会)天本宏理事長から講演があり、意見交換を進めた。 ・高齢者医療の課題としては ①病院中心の施設偏重施策で集団的・画一的 […]

続きを読む
会談
離島振興へさらに支援/交付金活用しフェリー値下げ 佐渡市で要望聞く/党プロジェクトチームの山本(博)氏ら

 <これまでの活動記録>  公明党離島振興プロジェクトチーム(PT)の山本博司事務局長(参院議員)は18日、新潟・佐渡市を訪ね、国の「地域活性化・経済危機対策臨時交付金」を活用してフェリーの乗用車航送運賃を片道1000円 […]

続きを読む
会談
公明党の離島航路支援に感謝!佐渡市長と懇談 (新潟県佐渡市・新潟市)

朝7時48分上越新幹線Maxとき号で、新潟へ。新潟港から佐渡汽船のジェットフォイルで佐渡(両津港)へ。 離島振興PT(遠山座長)として離島振興のために佐渡市を視察する。地元の志田新潟県議・本間佐渡市議が同行。 高速道路料 […]

続きを読む
会談
障がい者の皆様との交流(東京都目黒区)

午前中、障がい者の皆様の集いに参加。障害者自立支援法など公明党の障がい者施策をお話しする。身体障がい者・知的障がい者・ボランティアの皆さん等大勢の方々と交流を深める事ができた。 帰り、集いの中心者の武田孝子さんとお母様と […]

続きを読む