行事
国会質問/7月7日

 <これまでの活動記録>  【山本博司氏】参院厚生労働委員会で臓器移植法の改正案に関連し、脳死の定義、児童の脳死判定基準、ドナー(臓器提供者)家族への配慮規定、ドナーカードの普及などについて、法案提出者に見解をただした。 […]

続きを読む
未分類
臓器移植の現場(東京女子医科大学病院・東邦大学医療センター)を視察(東京都)

本会議では9件の法案が成立。中でも水俣病救済法や海岸漂着物処理法は両法案とも与党PTのメンバーで議論の中、成立され感慨無量である。 早速、漂着物処理法の成立で共にご苦労をされてきた全国離島振興協会やNPO法人パートナーシ […]

続きを読む
国会
臓器移植法A 案の修正案を提出・委員会での質問(東京都)

本日も厚生労働委員会が開催され、臓器移植法案について午前中は参考人質疑。午後からは法案に対する質疑が行われた。 午前の参考人。 ・日本移植支援協会 副理事長 高橋和子氏 ・大阪大学大学院医学系研究科先端移植基盤医療教授  […]

続きを読む
未分類
「臓器移植法案」参考人質疑(東京都)

厚生労働委員会で「臓器移植法案について」8人の参考人の方々から意見を聞き、質疑を進める。 13時からは ・財団法人 日本宗教連盟幹事 宍野史生氏 ・社団法人全国腎臓病協議会会長 宮本高宏氏 ・全国交通事故遺族の会理事   […]

続きを読む
国会
鳩山代表の偽装献金(東京都)

民主党の鳩山代表の偽装献金が連日報道されているが、説明責任が果たされていないとの圧倒的な国民の声である。地元北海道議会でも「政治とカネの問題に関し国民の信頼を失い、政治不信を大きく招いたとはまことに遺憾との全容解明を求め […]

続きを読む
会談
引きこもり支援へ大きな前進!「子ども・若者育成支援推進法」成立(東京都)

ニートや引きこもりの若者の支援体制を整備する「子ども・若者育成支援推進法」が先週7月1日、参議院本会議で可決・成立となった。 昨日、NPO法人全国引きこもりKHJ親の会(家族連合会)の本部代表の奥山理事長からこの法案成立 […]

続きを読む
選挙
都議選23名大勝利へ!スタートの告示(東京都)

午前中、国対役員会の後、議院運営委員会・本会議と続く。 午後からは「与党高額療養医療制度のあり方の見直しに関する検討会」(川崎座長・坂口座長代理)の第1回会合が行われ、4月の高額療養制度のあり方の見直しの与党合意を受けて […]

続きを読む
未分類
臓器移植法案8人の方々からの参考人質疑(東京都)

厚生労働委員会で臓器移植法案の審議が行われた。 午前・午後とも下記参考人の方々から意見聴取の後、質疑を進める。 (午前) ・日本弁護士連合会人権擁護委員会委員 加藤高志氏 ・昭和大学医学部救急医学教授・日本救急医学会理事 […]

続きを読む
未分類
国会質問/7月1日

 <これまでの活動記録> 【山本博司氏】参院厚生労働委員会で、臓器移植法改正案に関連し、ドナーカードの普及策を政府にただすとともに、「脳死下での臓器提供事例に係る検証会議」の藤原研司座長から脳死判定基準を厳格化した場合の […]

続きを読む
目黒「斉藤やすひろ」事務所開き・支援拡大フル回転(東京都)

9時より「与党障害者基本法PT」の初会合が開催され、両党の案の説明・検討がなされた。今後詳細を与党PTで検討を進めていく予定。 午前中、本会議・政調全体会議と続く。 午後からは「斉藤やすひろ」の事務所開きに参加。 大勢の […]

続きを読む
未分類
臓器移植法案の審議で参考人へ質問・発言(東京都)

本日より厚生労働委員会で臓器移植法案についての審議が開始された。 午前中は法案提出者からの趣旨説明。 厚労省上田健康局長から「我が国の臓器移植の経緯、現状などについて」説明聴取を受け、質疑を行う。 12年前の法律の付帯決 […]

続きを読む
行事
斉藤やすひろさんと介護の現場へ!(東京都)

朝、介護の現場を目黒「斉藤やすひろ」さんと訪問。本社で働いている方々やディサービスを視察・懇談を進める。国民の健康・福祉増進のために尽力されている方々が生き生きと活躍できるよう取組んでいきたい。 午後から国会へ。厚生労働 […]

続きを読む
国会
梅雨の季節・目黒区内を駆け巡る(東京都目黒区)

朝から曇り空で午後から本格的な雨になる。 懐かしい目黒の方々との交流を進める。目黒本町では以前大変お世話になった人達と懇談。公明党への熱き期待をお聞きする。本当にありがたい。 渋谷に近い青葉台から自由が丘に近い八雲・柿の […]

続きを読む
選挙
後2週間・都議選支援に全力投球(東京都)

1日中、都議選支援に駆け巡る。真夏日のような暑さの中、目黒区内の地元企業・団体などを訪問。 途中、香川県さぬき市の木村さんと合流。医療関係者を訪問。懇談を進める。後2週間あまり・衆議院選挙の前哨戦として、都議選の話題はマ […]

続きを読む