国会
若き血大合唱!平成23年度愛媛三田会総会・懇親会(愛媛県松山市)

高松市から松山へ移動。 夜の「平成23年度 愛媛三田会総会・懇親会」に出席。 慶應同窓の集いで、愛媛三田会(高田会長)には松山・四国中央・新居浜・今治・八幡浜・宇和島の6つの三田会からなり、年1度愛媛各地から参加される。 […]

続きを読む
会談
石井町議選応援へ!国政報告 (徳島県石井町)

早朝、高松から徳島県石井町へ移動。 石井町議選(8月28日投票)かじの利男町議の応援に町内をまわる。 石井町(いしいちょう)は、徳島県の北東、徳島市の西隣りに位置する町。農業が盛んな一方で、徳島市のベットタウンとしても発 […]

続きを読む
未分類
新潟・福島の豪雨 公明が対策本部設置

 <これまでの活動記録> 新潟、福島両県を襲った記録的豪雨を受け、公明党は30日、党本部内に「新潟・福島豪雨災害対策本部」を設置した。メンバーは次の通り。 ▽総合本部長 井上義久 ▽本部長 漆原良夫 ▽副本部長 木庭健太 […]

続きを読む
会談
障がいをもつ堤友彦君と再会・笑顔が素敵(広島県府中市・福山市)

府中市内で、堤恵子さん・友彦君親子と再会。2006年12月以来5年ぶり。尾熊県議・大本市議が同席。 障がい児教育や療育・障がい者支援の課題など要望などお聞きする。4年間の議員活動での障がい者施策についてもお話しし、意見交 […]

続きを読む
会談
府中市内の高齢者介護の現場を視察(広島県福山市・府中市)

福山市のホテルから見る福山城。 本日は午前中福山市から府中市に移動。 尾熊良一県議会議員と大本千香子府中市議会議員と活動。 府中市(ふちゅうし)は、広島県の南東部に位置する内陸工業都市である。備後都市圏の一翼を担う。人口 […]

続きを読む
未分類
冷温停止、道のり不透明/原発事故 国の法的責任も明確に/参院本会議で山本(博)氏

 <これまでの活動記録> 東京電力福島第1原子力発電所事故の損害賠償を国が支援する枠組みを定めた原子力損害賠償支援機構法案は29日、参院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。 質問に立った公明党の山本博司氏は、同 […]

続きを読む
未分類
参議院本会議で菅総理に代表質問!(東京都)

午前中の本会議で衆議院から送付された『原子力損害賠償支援機構法案』について、菅総理・各大臣に代表質問。    1.福島第一原発事故の収束について    2.放射性セシウム、風評被害について    3.本「機構法案」の修正 […]

続きを読む
未分類
山口代表が全国都道府県議長会代表と懇談(菅総理退陣の動議採択の件)(東京都)

全国都道府県議会議長会の代表が公明党山口代表と懇談。 山本会長はじめ全国の都道府県議長の方々で四国から徳島県岡本議長が参加。 「菅内閣総理大臣の退陣を求める緊急決議」の内容。 全国都道府県議会議長会(会長=山本教和・三重 […]

続きを読む
未分類
年金確保支援法案・汚染牛問題で大臣に質問 (東京都)

厚生労働委員会で年金確保法案の質問に立つ。下記内容。 震災対策(汚染牛・義援金)や年金改革においてもスピードが遅い・鈍い・心がない民主党菅政権を糾弾・指摘する。 Ⅰ.牛肉の放射性セシウム問題について 1.全頭検査について […]

続きを読む
会談
市民後見人制度・道路インフラ整備など大勢の方々が来訪(東京都)

本日事務所に多くの方々が来訪。 香川県からは大山さぬき市長・勝又高松市副市長・木村香川県道路協会会長ら。香川県の道路などインフラ整備の要望である。特に四国横断自動車道の4車線化整備の促進など。 愛媛県からは上島町上村町長 […]

続きを読む
国会
無年金障害者救済へ!超党派議員連盟 (東京都)

『無年金障害者問題を考える議員連盟』が開催された。 2002年発足した議員連盟は100名を超える国会議員が入会されている。坂口副代表が厚労大臣の時発足。 奥村会長(民主党)から挨拶の後、無年金障害者問題の経過報告。 さら […]

続きを読む
未分類
平成23年度岡山三田会総会・懇親会(岡山県岡山市)

岡山に移動。夜開催された岡山三田会総会・懇親会に参加。 塾歌斉唱・武田会長の挨拶の後、清家塾長の講演。 「学問による貢献」の内容。 福澤先生の「実学・公智・篤信」を通じ、震災後の日本のあるべき姿を論じられた。今後への大変 […]

続きを読む
国会
2次補正予算が成立・公明の主張、随所に反映(東京都)

東日本大震災の追加復旧策を盛り込んだ2次補正予算が25日、賛成多数で可決した。 2次補正の財政支出額は1兆9988億円。施策の柱は原発事故の賠償負担を含めた事故対応や被災地の「2重ローン」対策など。 この中には公明党の提 […]

続きを読む
選挙
弔慰金の支給対象拡大/公明推進の改正法成立/参院特委で山本(博)氏質問

 <これまでの活動記録> 災害弔慰金の支給対象を「兄弟姉妹」にも広げる災害弔慰金支給法改正案が25日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。 災害弔慰金は、自然災害で生計を維持する人が亡くなった場合に500万円、それ以外 […]

続きを読む