愛媛
「在職10周年・谷合正明参議院議員の励ます会」「政務官として国会答弁」(東京都)
国会会期末へ、国会論戦が佳境になっています。13日は参議院総務委員会で2人の質疑に対し、財務大臣政務官として答弁に立ちました。 山口代表/谷合参議院議員 石破幹事長 夜は谷合正明参議院議員の在職10周年の励ます会の会合に […]
地方自治法施行60周年記念貨幣 3県打初め式・貨幣②(大阪府大阪市)
記念貨幣の紹介 大阪市内の造幣局プルーフ貨幣工場において「地方自治法施行60周年記念貨幣打初め式」が行われました。 愛媛県(上甲副知事)・山形県(吉村知事)・三重県(石垣副知事)の3県の知事・副知事ら関係者が多数参加。 […]
地方自治法施行60周年記念貨幣 打初め式で挨拶①(大阪府大阪市)
地方自治法施行60周年記念貨幣((愛媛県分、山形県分、三重県分)の製造を開始するにあたり、「打初め式」が行われました。(1日)製造を行う造幣局の所管をしている財務省の政務官として出席。 3県の知事・副知事も方々 愛媛県( […]
小雨の玉藻公園前での街頭演説(香川県高松市)
小雨の玉藻公園前/街頭演説1/国政報告 徳島市での活動を終え、香川県高松市へ。市内の挨拶廻りの途中、玉藻公園前にて街頭演説。(4月30日) 小雨が少し降る中、自転車に乗った方や通行客の方から「頑張って!」との声援に元気を […]
徳島市内にて地域懇談会(徳島県徳島市)
地域の皆様と 徳島市の佐條さんのお宅にて地域の皆様との懇談会を開催。 国政報告の後、軽減税率の導入と集団的自衛権について質問がありました。 短時間でしたが、皆様大変にありがとうございました。
松山市議選 8人全員当選(愛媛県松山市)
27日投票の松山市議選。開票の結果、公明党8名全員当選となりました。 投票率は戦後最低の48.66%。公明党の得票は3万3567票です。ご支援いただいた皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました。 (現職) くもみ […]
松山市議選最終日 新人おおた(太田)ゆきのぶ候補 勝利へ!最後の遊説(愛媛県松山市)
必死の遊説(おおたゆきのぶ候補と)/事務所前の最終遊説 27日投票の松山市議選。最終日。新人おおたゆきのぶ候補の応援で5か所の街頭遊説。最終事務所前での遊説にも大勢の皆様が集われました。大変にありがとうございました。8人 […]
松山市議選最終日 にゅのや利和候補 勝利へ!大前進の遊説(愛媛県松山市)
にゅうのや利和候補/歩き遊説/歩き遊説2 27日投票の松山市議選。最終日。にゅうのや利和候補の応援で地元を歩き遊説。地域の皆様から温かな声援で元気をいただきました。8人当選へ!全力投球で頑張ります。
松山市議選最終日 しみず(清水)なおみ候補 勝利へ!執念の遊説(愛媛県松山市)
松山市駅前/握手 大勢の皆様に感謝/清水なおみ候補 27日投票の松山市議選。最終日。新人しみず(清水)なおみ候補の応援で3か所(大街道・松山市駅前など)での街頭演説。 36年間の看護師歴!必死の訴えのしみずなおみ候補。多 […]
松山市議選最終日 ながの(長野)まさこ候補 勝利へ!執念の遊説(愛媛県松山市)
ながのまさこ候補/勝利への応援演説!/一人一人へ 27日投票の松山市議選。最終日。早朝から、新人ながの(長野)まさこ候補の応援で共に街頭に立っています。 4か所目の街頭へ。この後4人の候補の応援です。8人当選へ!全力投球 […]
松山市議選 8人全員大勝利!新人太田(おおた)ゆきのぶ候補の挑戦(愛媛県松山市)
本日(20日)松山市議選がスタート。投票日は27日。定数43に60人が立候補の超激戦。公明党は新人4人を含む8人が出馬。8人全員当選へ!全力で頑張ります。 新人おおたゆきのぶ候補は私の秘書を6年間半務め、私を支えてくれま […]
松山市議選 8人全員大勝利へ!新人清水なおみ候補の挑戦(愛媛県松山市)
清水なおみ候補の決意/応援演説 本日(20日)松山市議選がスタート。投票日は27日。定数43に60人が立候補の超激戦。公明党は新人4人を含む8人が出馬。 8人全員当選へ!全力で頑張ります。 雨の中の出陣式/清水なおみ候補 […]
春爛漫・砥部焼の祭典 第31回砥部焼まつり(愛媛県砥部町)
本日より、砥部町陶街道ゆとり公園にて春恒例の「砥部焼まつり」開催されました。31回目を数えます。砥部焼は237年前特産品の伊予砥(砥石)の屑を利用して磁器の開発に取組んだのが始まり。今でも100軒の窯元が軒をつらねていま […]
松山市議選・にゅうのや利和候補と早朝7時20分の街頭演説(愛媛県松山市)
早朝の街頭演説/松山市議選大勝利へ!/早朝7時20分の街頭 砥部町での砥部焼まつり出席のため、早朝7時に松山市内を出発。向かっていた途中、にゅうのや利和松山市議が早朝街頭を行っていた所に遭遇。 車を降りて、一緒に街頭演説 […]
