愛媛
提供推進法案 成立早く/造血幹細胞移植 関係者に審議状況報告/松副代表ら
<これまでの活動記録> 公明党の松あきら副代表と渡辺孝男厚生労働部会長(参院議員)は29日夕、参院議員会館で骨髄移植推進財団の齋藤英彦理事長、日本さい帯血バンクネットワークの加藤俊一会長と会い、造血幹細胞提供推進法案が […]
野田総理に問責決議案可決(東京都)
夕方、本会議にて野田総理の問責決議案が賛成多数で可決された。賛成129 反対91。 公明党は、7会派提出の野田首相問責決議案の審議にあたり、参院本会議場を退席した。 退席理由は、野田総理問責の結論は賛同するものの、理由が […]
公明党が尽力した造血幹細胞提供推進法が成立(東京都)
本日本会議にて、11委員会17本の法律が成立。 消費者問題に関する特別委員会委員長として「消費者安全法」について、委員会の経緯・結果を報告に立つ。 また厚労関係では、カネミ油症救済法が成立。 造血幹細胞提供推進法が全会一 […]
「先天性ミオパチーの会」患者会の方々の要望を伺う(東京都)
党厚生労働部会・難病対策PT合同会議が開催された。 先天性ミオパチー(筋疾患)の会 伊藤亮代表・伊藤はつ江理事長らが、厚労省に3万800筆の署名簿と要望書を要請。 「魚鱗癬の会」梅本代表も同席。 先天性ミオパチーとは、 […]
消費者問題特別委員会・生活支援PT(東京都)
16時からの消費者問題に関する特別委員会。消費者安全法の質疑が行われ、全会一致で可決。 今国会4本の関連法案が成立。委員長として明日本会議で報告となる。 本日は生活支援PT(渡辺座長)の会合が開かれ、生活支援戦略の中間ま […]
文科大臣へ質問!「いじめ・通学路の安全対策・障害者スポーツ」(東京都)
午前中、文部科学委員会が開催され、質疑が行われた。 質問内容は、「子どもの生命を守るいじめ対策・通学路の安全対策・障害者スポーツなど」約25分間。 公明党PTで視察、ヒアリングを進めてきた通学路の安全対策やいじめ問題。公 […]
八丈島の伝統工芸品・黄八丈(東京都八丈町)
八丈島には伝統文化の魅力もたくさある。黄八丈もその一つ。 黄八丈(きはちじょう)は、八丈島に古くから伝わる絹織物で、1977年に国の伝統的工芸品に指定され、1984年には山下めゆ氏が東京都の無形文化財にも指定されている。 […]
八丈富士からの絶景(東京都八丈島)
藤井都議と山下八丈町議と島内まわり。 八丈島は、面積69.52平方キロメートルのひょうたん型をした島。地形的には富士火山帯に属する火山島で、2つの山がある。 南東部を占める三原山(700.9メートル)と北西部を占める八丈 […]
71番目の離島訪問・青島で島民懇談会(愛媛県大洲市青島)
木村県議、地元大洲市桝田市議、八幡浜市清水市議と共に青島にわたる。 青島で離島訪問71か所目。 青島は、伊予灘、大洲市長浜港の沖合い13.5kmに位置する島。1日2往復の船。 青島丸で約45分。運賃は片道665円。 もと […]
清水大洲市長と懇談・意見交換(愛媛県大洲市)
午後、木村県議、地元大洲桝田市議と共に、清水大洲市長を表敬訪問。 午前中の障がい者種労や午後訪問する青島の離島支援等が話題に。 さらに龍馬脱藩150年のイベント等の観光活性化、地元産品の販売拡大で意見交換。 さらに社会保 […]
先進的な障がい者就労に取り組む(株)夢・たまご視察(愛媛県大洲市)
午前中大洲市にある障がい者就労に取り組んでいる(株)夢・たまごを視察。高知県の竹村氏からの紹介。 新井眞千安代表(取締役)、笹田相談役、青野氏らと懇談。意見交換。 「夢・たまご」が誕生して4年。県内トップの障がい者施設と […]
精神障がい者への支援に取り組むくじらグループを視察(愛媛県八幡浜市)
くじらグループの取組む精神障がい者への医療、就労支援など先駆的な取組みを伺う。 午後から八幡浜市内まわり。 医療・高齢者介護・障害者就労支援を進めているくじらグループ本部を訪問。佐々木昭事務局長と懇談。 精神疾患医療や障 […]
西予市の特別養護老人ホーム松葉寮を視察・意見交換(愛媛県西予市)
公明党西予市二宮市議と共に宇和町特別養護老人ホーム松葉寮を視察。 西予総合福祉会 菅家理事長、清家事務局長と懇談。菅家理事長は愛媛県老人福祉施設協議会会長も担われている。 総合福祉会は、高齢者介護施設、障害者福祉施設、保 […]
水産業支援へ!故郷の八幡浜魚市場視察(愛媛県八幡浜市)
早朝、故郷八幡浜市の魚市場へ。朝日が眩しい中、大勢の人達が働いていた。 八幡浜の魚市場は、四国最大の魚市場。大正時代からトロール漁業が盛んで、鯛・アジ・太刀魚・ハマチ・イサキなど扱う魚種が400~500種類と日本有数の魚 […]
