三田会

未分類
平成24年度岡山三田会総会・懇親会(岡山県岡山市)

午前中国対役員会・両院議員団会議を終え、午後東京駅から新幹線で岡山駅へ。駅前の桃太郎像に鳩が。微笑ましい光景。 夜、開催された平成24年度岡山三田会総会・懇親会に出席。 総会では武田会長の挨拶・事業報告など行われた。 そ […]

続きを読む
地域活動
庄原市での「社会保障・防災の政治学習会」(広島県庄原市)

三次市から庄原市に移動。 庄原市(しょうばらし)は、日本の中国地方中部、広島県の北東部に位置する。2005年に旧庄原市を初めとする7市町が新設合併して発足した。これにより行政区域の面積は、広島市や当時中国地方で最大を有し […]

続きを読む
未分類
讃岐三田会で若き血の大合唱(香川県高松市)

夜は讃岐三田会定例会に出席。 河野会長の挨拶の後、慶應同窓の方々と懇談。 恒例の国政報告もさせていただけるようになり、国会状況・防災、減災ニューディール政策など話す。 大勢の方々から国会の状況、今の政治、景気対策、公明党 […]

続きを読む
会談
「子ども・子育て新システムに関する基本制度取りまとめ」について全日本私立幼稚園連合会からヒアリング(東京都)

午前中、消費者問題に関する特別委員会が開催された。 平成24年度予算の委嘱審査で質疑。公明党から山本かなえ議員が登壇。委員長として議事進行を進めた。 午後 「内閣部会・厚生労働部会・文部科学部会・子どもの育成支援委員会」 […]

続きを読む
国会
讃岐三田会3月例会・党議員総会(香川県高松市)

高松市役所にて大山市議と障がい者施策について高松市障害福祉課長と懇談・意見交換を進める。 夕方、香川県本部にて議員総会。今後の活動について討議を進める。 夜、讃岐三田会例会が開催。 河野会長野挨拶。多田野副会長の乾杯の後 […]

続きを読む
国会
富山大学五福キャンパス・杉谷キャンパス(民族薬物資料館)視察(富山県富山市)

富山大学五福キャンパスを視察。大学関係者(遠藤学長)と意見交換。 富山大学は富山大学・富山医科大学・高岡短期大学の3大学が統合され、学生数9359名。生命科学、自然科学と人文社会科学を統合した国際水準の高い教育・研究を行 […]

続きを読む
国会
石井政調会長の明快な質問!予算委員会・慶應塾員議員懇談会(東京都)

本日から第4次補正予算の審議が、衆議院予算委員会がスタート。公明党から石井政調会長が登壇。 ・大震災の復旧・復興について ・社会保障と税に一体改革についての内容。 明快な質問で野田政権を糾弾。 いよいよ本格論戦が始まる。 […]

続きを読む
家族・友人・同窓
公明党幡多総支部の賀詞交歓会(高知県四万十市)

八幡浜市から高知県幡多地域へ。 四万十市にて公明党幡多総支部の賀詞交歓会が開催された。 仲田総支部長の開会挨拶の後、挨拶。 「黒潮町の若者自立塾や宿毛市沖の沖ノ島・鵜来島訪問を通じての、若者雇用や離島振興に取り組む公明党 […]

続きを読む
未分類
「若き血」の大合唱で出発!平成24年度讃岐三田会総会(香川県高松市)

高松市内で開催された平成24年度讃岐三田会総会に参加。 塾歌斉唱の後、河野猛讃岐三田会会長の挨拶。 第1部総会の議事案件が終わった後、第2部スタート。 多田野榮副会長の乾杯の後、懇親の場に。 約80名の慶應同窓の方々との […]

続きを読む
家族・友人・同窓
障がい福祉フォーラム「とっとりフォーラム2012」に参加(鳥取県米子市)

早朝、羽田空港から米子鬼太郎空港へ。数日前の雪が残る寒い日。 終日米子市内で開催された”あいサポートとっとり”ファーラム12に出席。 昨年に引き続き2回目の参加。 オープニングは吉持実行委員長の挨拶・野坂米子市長がヨネギ […]

続きを読む
会談
岡山市内の福祉現場訪問・廣榮堂武田会長と懇談(岡山県岡山市)

岡山市内を地元市議と挨拶まわり。 竹之内市議・林市議と障がい者・介護など福祉の現場を訪問。 課題・要望を伺う。 中区では、有言会社まる(通所介護事業 デイサービス まる)の責任者河本氏や管理責任者の濱子さんらと懇談。 介 […]

続きを読む
未分類
「心の健康」基本法を/山口代表が出席 認知療法のあり方探る/党うつワーキングチーム

 <これまでの活動記録> 公明党の山口那津男代表は11日、参院議員会館で行われた党うつ対策ワーキングチーム(WT、古屋範子座長=衆院議員)の会合に出席し、認知行動療法センターの大野裕センター長らから、同療法の今後のあり方 […]

続きを読む
家族・友人・同窓
目黒三田会美術館訪問【六本木ヒルズ53階森美術館】(東京都)

目黒三田会分科会で美術館訪問に参加。 訪問先は、六本木ヒルズの中の森美術館。 六本木ヒルズ森タワー53階部分に位置する森アーツセンターの核となる美術館施設である。美術館のある地上約230m(53階)は、建物内の展示空間と […]

続きを読む
会談
沖縄県から駐留軍用跡地利用の要望を伺う!「沖縄21世紀委員会」(東京都)

昨日、離島対策本部・沖縄21世紀委員会が開催された。東副代表・遠山本部長等と共に参加。 沖縄県企画部 謝花統括監から沖縄米軍基地の跡地利用について、 新たな法制度「駐留軍用地跡地利用推進法(仮称)」を中心に説明を受ける。 […]

続きを読む