東京
たなべ健次綾川町議と介護の現場(デイサービスセンター綾川)視察(香川県綾川町)
デイサービスセンター綾川視察 小豆島の活動を終え、高速艇で高松港へ向かいました。その後、綾川町に移動し、地元たなべ健次町議と松成坂出市議と共にデイサービスセンター綾川を視察。(21日) たなべ健次町議は4月13日投票の綾 […]
小豆島初の障がい者グループホーム視察(小豆島町)
小豆島町を地元しばた初子町議と共にまわりました。 小豆島町障害者グループホーム 小豆島(土庄町・小豆島町)ではじめて開設される障がい者のグループホームを視察。まだ開所されておりませんが、小豆島町の健康福祉部の大下課長の案 […]
「経済・財政再建に重点」平成26年度予算成立!(東京都)
予算1(歳出)/予算2(歳入) 一般会計の歳出総額が、およそ95兆8,823億円と過去最大規模の2014年度予算は、20日夕方の参議院本会議で可決、成立しました。歳入は自公政権の経済改善を背景に7年ぶりに税収50兆円台に […]
サイボウズ式勉強会「時間と場所にとらわれない“新しい働き方”~クラウドで企業・個人はどう変わる?」(東京都)
トークセッション/青野社長 都内のサイボウズ本社で開催された「時間と場所にとらわれない“新しい働き方”~クラウドで企業・個人はどう変わる?」サイボウズ式勉強会に出席しました。 14日の夜19時から21時30分過ぎまでの時 […]
国会にて「手話言語法推進イベント」で挨拶(東京都)
石野理事長/石野理事長/あいさつ 一般財団法人 全日本ろうあ連盟 主催のイベント「手話言語法推進イベント」が衆議院第1議員会館にて開催されました。 石野理事長らの挨拶の後、出席国会議員として挨拶。(14日) 『中国・四国 […]
第3回 障害者の芸術文化振興議員連盟 総会①予算の大幅拡充(東京都)
朝8時から障害者の芸術文化振興議員連盟の第3回総会が開催され、事務局長として司会・進行を行いました。 衆参国会議員・障がい者団体等12団体が参加され、要望を伺うと共に、各省庁からの平成26年予算案の報告も受けました。 事 […]
各委員会で財務大臣政務官として答弁(輸入者、通関業者の納期限延長制度の課題解決を答弁)(東京都)
財政金融委員会の様子/西田議員の質問に対して答弁 本日は参議院において常任委員会の大臣所信の質疑が一斉に開催されました。(13日) 午前中は経済産業委員会。午後は財政金融委員会で答弁に立ち、西田まこと議員の質問に対して答 […]
「手で見る喜びと感動を伝えたい!」視覚障がい用の筆記用具(ラピコ)福祉機器展③(東京都)
福祉機器展 障がいのある方の自立促進を支援する福祉機器等の一般公開が3月11日、厚生労働省の低層等2階講堂で行われました。 23社の出展の中から視察した内容を1部紹介します。 ラピコの実演/実演2 視覚障がい者筆記用具ラ […]
全国土地家屋調査士政治連盟第14回定時懇親会(東京都)
夜、都内にて全国土地家屋調査士政治連盟第14回定時懇親会が開催されました。(12日) 公明党から山口代表・井上幹事長・漆原国対委員長ら多くの公明党議員も出席。横山会長(全国土地家屋調査士政治連盟)はじめ中国・四国の会長・ […]
知的障がい者の社会生活を支援する「アシストスマホ」・「明日の自立を支える福祉機器展②」(東京都)
障がいのある方の自立促進を支援する福祉機器等の一般公開が3月11日、厚生労働省の低層等2階講堂で行われ、見学しました。 23社の出展の中から視察した内容を1部紹介します。 アシストスマホ ソフトバンクモバイル(株)が、知 […]
障がいのある方の自立へ!「ここにあります!明日の自立を支える福祉機器」一般公開①(発達障害者の歯科治療の困難を軽減する支援機器)(東京都)
障がいのある方の自立促進を支援する福祉機器等の一般公開が3月11日、厚生労働省の低層等2階講堂で行われました。 障がいの子どもさんを抱えて活動している(株)マイクロブレイン(NPO法人おやじリンク)の金子訓隆さんから一般 […]
東日本大震災3周年追悼式(東京都)
東日本大震災の発生から本日(11日)で3年。1万5884人が亡くなり、2633人の行方が今もわかりません。 亡くなられた全ての方々に哀悼の祈りをささげると共に今なお26万7419人の方々が避難生活をされている皆様に心より […]
(1 ) 財政制度等審議会 財政制度分科会で挨拶(東京都)
財務省の第3特別会議室にて財政制度等審議会 財政制度分科会が開催され、財務大臣政務官として挨拶。(10日) 財務大臣政務官として挨拶 春の審議会では日本の長期の経済社会の構造を見据えつつ、2020年度プライマリーバランス […]