会議・ミーティング
「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の 連携プロジェクトチーム 第5回会議」(東京都)
「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の 連携プロジェクトチーム 第5回会議」が14日厚労省で開催。文科省の丹羽副大臣と共に共同議長として出席し挨拶。 3月17日PTを立ち上げ、有識者や当事者、支援者などか […]
総合小売業(株)フジ 山口社長と新型コロナ対策などで懇談(愛媛県松山市)
11日午前松山市内の総合小売業(株)フジを訪問。公明党から笹岡博之県代表(県議)、丹生谷利和副代表(松山市議)が同行。 山口晋社長と「新型コロナ禍の現状や今後の経済について」懇談。 1967年創業、店舗数101店舗。従業 […]
中国地方知事会(村岡会長)からの「HPVワクチンに関する厚労省への要望」(東京都)
9日午後、中国地方知事会(村岡会長)から「HPVワクチンに関する厚労省への要望」についてオンラインにて伺いました。 村岡会長(山口県知事)、伊原木岡山県知事から下記要望内容についてお聞きし、意見交換致しました。 【HPV […]
道の駅・みなとオアシス「 八幡浜みなっと」交流館 木村館長と懇談(愛媛県八幡浜市)
「道の駅・みなとオアシス「 八幡浜みなっと」へ。交流館の木村館長と懇談。 道の駅・みなとオアシス「 八幡浜みなっと」、主要地方道八幡浜港線の終点、八幡浜港に立地しています。コロナ禍でのイベントの中止が続いています。工夫し […]
「緊急事態宣言 19都道府県30日まで延長」基本的対処方針分科会で了承(第16回)(東京都)
9日朝9時から「第16回基本的対処方針分科会」がオンラインにて開催されました。本日は国会事務所の部屋からの参加です。 分科会で専門家に了承されたのは、今月12日に期限を迎える緊急事態宣言について、宮城と岡山を除く19の都 […]
「第4回孤独・孤立対策に関する連絡調整会議」(東京都)
「第4回孤独・孤立対策に関する連絡調整会議」が8日夕方オンラインで開催。 社会的不安に寄り添い、深刻化する社会的な孤独・孤立の問題について、政府全体として総合的かつ効果的な対策を検討・推進するため、孤独・孤立対策に関する […]
「新型コロナ対策・ワクチン接種で意見交換」アトムグループ 宇都宮会長らと(松山市)
4日松山市内にあるアトムグループを地元丹生谷利和松山市議と訪問。宇都宮賢八会長(CEO)、宇都宮一泰理事長(医療法人 順風会)、木山憲義 医療法人順風会 専務理事らと懇談。 アトムグループは、人口約5万6千人を抱える松山 […]
「第51回新型コロナ感染症対策『アドバイザリーボード』」(東京都)
新型コロナ対策を検討する厚生労働省の専門家会合・「第51回新型コロナ感染症対策『アドバイザリーボード』」が8日夕方、厚労省で開催。 「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」は、新型コロナウイルス感染症対策を円 […]
元職場の日本アイ・ビー・エム(株) 山口明夫社長等と意見交換(東京都)
私の元職場である日本アイ・ビー・エム(株)山口明夫社長、榎並友理子公共営業本部長(理事)らが副大臣室に来訪。(7日) 山口社長は、1987年日本アイ・ビー・エム(株)に入社。2019年から社長。エンジニア出身です。(プロ […]
道後温泉旅館協同組合・旅館協会、愛媛ホテル協会等の方々と意見交換会(愛媛県松山市)
4日午後、愛媛県松山市内にて、道後温泉旅館協同組合・旅館協会、愛媛ホテル協会等の方々と新型コロナ対策・ワクチン接種等で意見交換。公明党丹生谷利和県副代表(市議)が同席。 参加者は、道後温泉旅館組合の新山富左衛門理事長,、 […]
新型コロナウイルス感染症対策分科会(第8回)(東京都)
新型コロナウイルス感染症対策分科会(第8回)が午前中開催されました。(8日) 厚労副大臣室からオンライン参加。 西村大臣、田村大臣からの挨拶の後、分科会の尾身会長の進行で下記内容について議論が行われました。 {緊急事態措 […]
第2回「障害者にやさしいICT機器等の普及に関する勉強会」(東京都)
第2回「障害者にやさしいICT機器等の普及に関する勉強会」が7日午後、総務省会議室で開催。 社会全体のデジタル化が進められる中、障害者にやさしいICT機器等の利活用を一層推進するために、有識者から助言を得る事を目的として […]
平谷祐宏尾道市長らと新型コロナ対策で懇談(広島県尾道市)
3日夕方から広島県尾道市内の市庁舎で平谷祐宏尾道市長・澤田昌文副市長と懇談。。 地元尾道市の市議(福原謙二議員、岡村隆議員)と尾熊良一県議が同席。 新しい新庁舎の市長室にて、新型コロナ感染症対策、ワクチン接種の状況など伺 […]
2021 G20イタリア保健大臣会合で発言(東京都)
2021 G20保健大臣会合が、9月5日、6日イタリアで開催。日本を代表して参加、セッションで発言しました。(オンライン参加)(6日) G20は、G7(カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国)の7カ国に、ア […]














