8日、呉市の活動を終え、尾道市因島へ移動。因島(土生港)から生名フェリーで上島町の生名島(立石港)へ。運行時間は約5分です。
土生港にて公明党尾道市 福原謙二市議・岡村隆市議らと参院選勝利への写真を撮り、出発しました。

上島町(かみじまちょう)は、愛媛県平成16年に越智郡弓削町・生名村・岩城村・魚島村が合併して誕生。瀬戸内海に浮かぶ18の島々から成り、海上で広島県尾道市に接している。人口6,208人(2025年6月現在)。

上島町役場を訪問。村上和彦副町長と離島振興(地域医療、観光・移住定住、離島留学、デマンド交通等)で意見交換しました。岡村隆尾道市議らが同行。
上島町は2007年から9度目の訪問(弓削島、佐島、生名島、岩城島、魚島)となります。

この間2011年2月の生名橋開通式。生名橋は愛媛県上島町の生名島と佐島を結ぶ橋長515㍍。建設コスト削減のために国内で初めて主塔に鉄筋コンクリートを用いた鋼・コンクリート混合斜張橋でした。また上島町の4つの島(弓削島、佐島、生名島、岩城島)を3つの斜張橋で結ぶ「ゆめしま海道(上島架橋)」の最後の架橋で、生名島と岩城島を結ぶ「岩城橋」が2022年3月に開通。昭和・平成・令和の半世紀にわたった上島架橋構想の総仕上げとなりました。

また公明党離島振興対策本部として2011年視察。住民懇談会など開催し要望を、離島振興法に反映させました。2014年には弓削島から船で約40分の魚島を上村町長らと視察。
上村俊之町長は全国離島振興協議会の副会長を務められており、東京や全国大会でも年に何度もお会いしています。

伺った課題・要望についても、今後しっかり対応してまいります。