2020年10月
国立ハンセン病療養所多摩全生園・国立ハンセン病資料館視察(東京都東村山市)
14日午後、東村山市の国立療養所多摩全生園・国立ハンセン病資料館を副大臣として視察。資料館の西岡直子課長の案内で国立ハンセン病資料館を見学しました。 平成5年に国立療養所多摩全生園の隣に高松宮記念ハンセン病資料館が開館。 […]
日本アイ・ビー・エム(株)小出専務らが副大臣室に来訪(東京都)
私の古巣でもある日本アイ・ビー・エム(株)取締役専務執行役員の小出達也氏、理事・公共営業本部長 榎並友理子氏、副営業本部長 小坂哲也氏が副大臣室に来訪。(13日夕方) 小出専務とは日本IBMの中堅・中小企業エリアを担当し […]
「中国・四国地域の過疎・中山間地域対策の課題・要望」府中市長、鬼北町長の来訪(東京都)
15日、広島県府中市の小野申人市長が来訪。「過疎対策の要望書」と「石州街道で繋ぐ持続可能な文化観光の構築」を持参され、次期過疎法の内容や観光について要望をお聞きしました。 また故郷・愛媛県の鬼北町 兵頭誠亀町長(愛媛県森 […]
第10回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(東京都)
厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織(アドバイザリーボード)の第10回会合が13日夕方から開催されました。 田村大臣と共に出席。「感染状況等の分析・評価や今後の取組みについて」、座長を務める脇田隆字・国 […]
医療法人協会 小田原常務理事らと死因究明制度で意見交換(東京都)
9日午後、医療法人協会 小田原良治常務理事(医療法人尚愛会理事長)、井上清成弁護士が副大臣室へ。 橋本岳前厚労副大臣の紹介で、死因究明等施策について、懇談いたしました。 小田原理事長は鹿児島県から上京。長年、医療事故調査 […]
国立ハンセン病療養所多摩全生園視察①入所者等と懇談・納骨堂で献花(東京都東村山市)
14日午後、東村山市の国立療養所多摩全生園を副大臣として視察。2010年5月訪問以来10年ぶりの訪問となります。 石井則久園長など職員の方々、全国ハンセン病療養所協議会(全療協)の藤崎事務局長、入所自治会の山岡吉夫会長・ […]
愛媛県トラック運送事業協同組合の御手洗安理事長らと意見交換(東京都)
13日夕方、愛媛県トラック運送事業協同組合の御手洗安理事長、愛媛県貨物運送事業組合 武智嘉之専務理事、日本貨物運送協同組合連合会 村田省蔵専務理事らが副大臣室に来訪。 御手洗理事長とは長年交流を深めており、副大臣のお祝い […]
日本製薬団体連合会(日薬連)の手代木功会長(塩野義製薬 社長)と懇談(東京都)
13日午前、日本製薬団体連合会(日薬連)の手代木功会長(塩野義製薬 社長)、宮島俊彦理事長らが副大臣室に来訪。 日本製薬団体連合会(日薬連)は、日本製薬工業 協会(製薬協)、日本ジェネリック製薬協会(GE薬 協)など15 […]
化粧新時代・化粧療法協会 大石華法会長らと懇談(東京都)
8日午後、公益財団法人 化粧療法協会 大石華法会長・樫木照久事務局長が副大臣室へ表敬訪問。 今年は大石会長がブラインドメイクを考案されてから、記念すべき10周年。記念のBOXには点字のチョコレートが。 「ブラインドメイク […]
視覚障がいの方々の読書環境の支援拠点「日本点字図書館」を視察(東京都新宿区)
13日午後、新宿にある視覚障がいのある方々に対する読書機会確保の取組みについて、日本最大の点字図書館である「日本点字図書館」を視察。古城将夫都議、薄井浩一都議、有馬俊郎区議が同行。 田中徹二理事長、長岡英司館長、伊藤宣真 […]