2011年6月

介護現場の方々の声を政策に!100回目の質問(東京都)

厚生労働委員会で介護保険法改正案で、50分間質問に立つ。 今回で100回目の質問。 当選後4年間で国会の様々な委員会で発言・質問した回数が大台を超えた。現場をまわり、制度の狭間でご苦労されている声を1つ1つ吸い上げ、質問 […]

続きを読む
未分類
診療報酬の引上げ課題/党プロジェクトチームが初会合/さい帯血の現状聞く

 <これまでの活動記録> 公明党さい帯血法整備推進プロジェクトチーム(PT、山本香苗座長=参院議員)は8日、参院議員会館で初会合を開き、厚生労働省の担当者から、さい帯血移植療法の現状について話を聞いた。 全国10のさい帯 […]

続きを読む
未分類
「さい帯血移植療法の現状と課題」さい帯血法整備PT初会合(東京都)

さい帯血法整備推進PT(山本かなえ座長)の第1回会合が開催された。 『さい帯血移植療法に関する現状について』厚生労働省からヒアリングを受け、意見交換。 1.さい帯血公開個数・移植数など ・さい帯血保存公開個数 32,99 […]

続きを読む
未分類
国立ハンセン病療養所 大島青松園の要望を伺う (東京都)

国立療養所 大島青松園入所自治会 森和男会長と神谷弁護士が来訪。 大島青松園の当面する諸課題の要請を伺う。(下記内容) 1.港の整備と居住者整備等の促進について ・桟橋は防波堤に固定した固定式のため、潮の干満の差が大きい […]

続きを読む
未分類
『義援金の迅速な支給へ!職員派遣を』厚労大臣答弁!(東京都)

午前中、厚生労働委員会が開催され質問に立つ。 義援金の支給が3か月たっても被災者には15%しか渡っていない。この現状の原因と対策について細川大臣に質問。 『今、被災された人達の支援で最も必要なことは「スピード」』である。 […]

続きを読む
会談
香川県浜田知事来訪・平成24年予算の政策提案・要望(東京都)

明日の厚生労働委員会で質問が決まり、準備に取り組む。 時間は15分。(10時45分~11時) 1.義援金の支給状況について 2.原発作業員の労働環境の改善について 夕方香川県浜田知事が事務所に来訪。 「平成24年度政府予 […]

続きを読む
会談
離島の声、政策に反映/遠山、山本(博)氏ら 党対策本部が住民懇談会

 <これまでの活動記録> 公明党離島振興対策本部の遠山清彦本部長(衆院議員)と山本博司事務局長(参院議員)は5日、瀬戸内海に浮かぶ生名島、弓削島(愛媛県上島町)を訪れ、町関係者と意見交換したほか住民との懇談会を開催した。 […]

続きを読む
会談
生名島での離島住民懇談会(愛媛県越智郡上島町生名島)

愛媛県の上島町生名島で、遠山きよひこ衆議院議員(離島振興対策本部本部長)と共に住民懇談会を実施。 福原尾道市議・木村愛媛県議の後、挨拶。 皆様からの要望・ご意見を伺う。(下記内容) ・離島航路が高いので安い料金へ。離島支 […]

続きを読む
会談
弓削島のリゾート施設訪問・上島町の課題・要望を伺う(愛媛県上島町弓削島)

愛媛県上島町弓削島を遠山清彦議員(離島振興対策本部長)と訪問。「インランド・シーリゾート・フェスパ」を視察。 「インランド」とは内海「瀬戸内海」を指し、日本のエーゲ海ともいわれる瀬戸内海のほぶ中央に位置する神島町(弓削島 […]

続きを読む
会談
離島(上島町)の特別養護老人ホーム「海光園」を視察(愛媛県越智郡上島町生名島)

早朝広島県三原市から尾道市因島に移動。土生(はぶ)港から上島町・生名島立石港へ。 遠山きよひこ議員(離島振興対策本部長)と愛媛県木村県議、尾道市福原市議と共に離島が抱える課題調査として上島町(生名島・弓削島)を訪問。 上 […]

続きを読む