2011年2月

未分類
「国連障害者の権利条約批准議員連盟」発足・超党派で障がい者施策支援へ (東京都)

環太平洋経済連携協定(TPP)に関するPTが開催され、TPP交渉の進捗状況について担当部局からヒアリング。 夕方、「国連障害者の権利条約推進議員連盟」の第1回総会が開催された。 超党派の議員連盟(会長は民主党・横路衆議院 […]

続きを読む
地域活動
成年後見制度を促進/支え合う社会めざす/党プロジェクトチーム 初会合

 <これまでの活動記録> 公明党の成年後見制度促進プロジェクトチーム(PT、大口善徳座長=衆院議員)は2日、衆院第2議員会館で初会合を開き、筑波大学法科大学院の新井誠院長らと意見を交わした。成年後見人制度は、認知症や障が […]

続きを読む
会談
駅ホームドア設置早く/日盲連などから要望「3人に2人が転落経験」/党合同会議

 <これまでの活動記録> 公明党の国土交通部会(長沢広明部会長=参院議員)と障がい者福祉委員会(高木美智代委員長=衆院議員)は2日、視覚障がい者が駅ホームから転落する事故が相次いでいる問題で、日本盲人会連合(日盲連、笹川 […]

続きを読む
会談
成年後見制度の法整備めざし!課題・要望を伺う (東京都)

夕方、公明党成年後見制度促進PT(大口座長)が開催。 成年後見制度について各団体からヒアリング・意見交換を進める。 筑波大学教授で日本成年後見法学会 新井理事長・大貫副理事長、社団法人成年後見センター・リーガルサポート西 […]

続きを読む
会談
若者自立塾の今後?「毎年制度が変わり、不安の連続」(東京都)

14時30分から厚生労働部会・公明党青年委員会合同会議が行われ「若者自立塾の今後について」ヒアリング・意見交換。 ・NPO法人青少年自立援助センター工藤理事長 ・一般財団 とちぎ青少年自立援助センター 榎本理事長 ・NP […]

続きを読む
会談
故郷の先輩が来訪。高齢者介護の課題・要望を伺う (東京都)

社会福祉法人大三島育徳会 川道理事長と東京社会福祉協議会 田中総務委員長が来訪。川道理事長は故郷八幡浜の大先輩。 東京で特別養護老人ホームや障がい者支援の作業所等運営されている。 高齢者介護・障がい者支援の課題・要望を伺 […]

続きを読む
国会
「国民生活・経済・社会保障に関する調査会」スタート (東京都)

「国民生活・経済・社会保障に関する調査会」の第1回が開催された。調査会の公明党理事として対応することになる。 「持続可能な経済社会と社会保障にあり方」について意見交換。 党を代表して「公明党の新しい福祉ビジョンを通し、意 […]

続きを読む
会談
視覚障がい者の駅ホーム転落防止の安全対策!(東京都)

午前中、「駅ホーム転落防止の安全対策について」視覚障がい者団体の方々からホームドア設置等の要望を伺い、国土交通省の安全対策について意見交換を進めた。(国土交通部会・障がい者福祉委員会合同会議) 団体は、社会福祉法人日本盲 […]

続きを読む
未分類
動物福祉の定着へ/愛護法改正で要望聞く/党合同会議

 <これまでの活動記録> 公明党の動物愛護管理推進委員会(高木美智代委員長=衆院議員)は1日、衆院第2議員会館で環境部会との合同会議を開き、動物愛護管理法の改正について、日本獣医師会と日本動物福祉協会から要望を受けた。 […]

続きを読む
未分類
「障がい者制度改革推進会議」よりヒアリング (東京都)

障がい者福祉委員会が開催。 「障害者制度改革推進のための第2次意見」について「内閣府障害者制度改革推進会議」よりヒアリング。 障がい者制度改革推進会議 東担当室長から障害者基本法の中身について説明をうけ、意見交換を進めた […]

続きを読む