離島
広島県府中市 小野市長や新潟県粟島の本保村長が来訪(東京都)
広島県府中市小野市長や新潟県の離島粟島の本保建男村長(粟島浦村)が国会事務所を来訪。(17日) 夫々の地域の要望を伺いました。 府中市では昨年の西日本豪雨災害後のインフラ支援等や粟島の光ファイバーケーブルの敷設支援等大事 […]
30回目の小豆島訪問・島民の皆様との懇談(香川県小豆島町・土庄町)
早朝高松港から高速艇で小豆島土庄港へ。小豆島の訪問は30回目です。地元柴田小豆島町議と挨拶廻り。最初に土庄町の三枝町長と懇談。 沖之島の架橋建設の調査費用が付き、着工に進んでいる事や石の島として日本遺産に登録され、観光の […]
長年の悲願・焼酎「みしま村」が大人気(三島村 大山町長喜びの来訪)(東京都)
13日、離島である鹿児島県三島村大山辰夫村長が国会事務所へ来訪。三島村の黒島で造った焼酎「みしま村」が大変な人気で完売している嬉しい報告を伺いました。 三島村は3島(竹島・硫黄島・黒島)からなる群島村で人口約392人です […]
国立ハンセン病療養所 大島青松園視察 ③瀬戸内国際芸術祭(香川県高松市大島)
2日、高松市沖の離島 大島へ。瀬戸内国際芸術祭の会場12の島々の1つが大島。 大勢の観光客が官用船「せいしょう」を活用しています。3年前の瀬戸内国際芸術際では官用船が使えず、民間船で運航しましたが、今回大きく改善され、官 […]
国立ハンセン病療養所 大島青松園視察 ⓶森会長・盲人会磯野会長と懇談(香川県高松市大島)
2日、高松市沖の離島 大島青松園へ。大島青松園は2007年4月初訪問以来11度目の訪問となります。 2007年入所者数は138人、平均年齢は79歳でしたが、現在の入所者数は53名。平均年齢は84歳です。入所自治会の森和男 […]
国立ハンセン病療養所 大島青松園視察 ① 社会交流会館(香川県高松市大島)
2日、高松市沖の離島大島にある国立ハンセン病療養所・大島青松園を訪問。瀬戸内国際芸術祭が始まり、大島も会場となり多くの方々が島を訪れていました。 1909年の開園以来2147名の入所者が亡くなり納骨堂には1443名のお骨 […]
鹿児島県の離島・三島村大山村長・十島村肥後村長の来訪(東京都)
離島である鹿児島県三島村大山辰夫村長らが国会事務所へ。(29日)三島村の黒島で造った焼酎「みしま村」を持参され、喜びの訪問となりました。 三島村は3島(竹島・硫黄島・黒島)からなる群島村で人口約392人です。高齢化率は3 […]
国交省石井大臣へ!「周防大島の大島大橋損傷に係る緊急要望」(山口県知事・議長・町長らと)(東京都)
山口県村岡知事、県議会 柳居議長、椎木周防大島町長、荒川町議会議長らと共に、「周防大島の大島大橋損傷に係る緊急要望」を石井国交大臣に届けました。(2日) 自民党岸衆議院議員も同席。 周防大島(周防大島町)と同県柳井市を結 […]
「平成31年度離島振興関係事業予算の確保に関する要望書」全離島 宮脇副会長 来訪(東京都)
全国離島振興協議会(荒木会長)の宮脇馨副会長(上島町長)らが、国会事務所を来訪。(24日) 「平成31年度離島振興関係事業予算の確保に関する要望書」について要望内容を伺いました。 全国離島振興協議会(全離島)は昭和28年 […]
周防大島・大島大橋損傷による対策協議・椎木町長らから緊急要望(山口県周防大島町)
松山三津浜港からフェリーで柳井港へ。約2時間30分の船旅。山口県周防大島へ向いました。(27日) 周防大島(周防大島町)と同県柳井市を結ぶ大島大橋に外国の貨物船が衝突し、送水管や光ファイバーケーブルなどが破断した事故が2 […]
豪雨被害の離島・怒和島(ぬわじま)訪問「農業・生活の一日も早い復興へ!」(愛媛県松山市怒和島)
30日早朝から地元雲峰広行松山市議と西日本豪雨により大きな被害が出た松山市沖の離島・怒和島(ぬわじま)と中島を訪問。 松山市高浜港から高速艇で約1時間。怒和島の元怒和港へ。島の人口は約300人で、高齢者が6割を占めます。 […]
「公明党離島振興ビジョン2018」(奄美群島・小笠原諸島振興)検討(党離島振興対策本部)(東京都)
22日午前、参議院議員会館において、離島振興対策本部(遠山清彦本部長:衆院議員)の会合を開催。「奄美群島振興開発特別措置法および小笠原諸島振興開発特別措置法」改正に向けて、「公明党離島振興ビジョン2018」の内容の検討を […]
国土審議会第16回離島振興対策分科会(東京都)
13日午後、国土審議会第16回離島振興対策分科会(細田博之分科会長)が国交省で開催されました。委員として参画いたしました。 秋本国土交通副大臣の挨拶の後、議事が行われました。議事の内容は「平成29年度に離島の振興に関して […]
奄美大島視察レポート⑯視察3日目・「徳之島なくさみ館」(鹿児島県伊仙町)
視察3日目。伊仙町にある徳之島地域文化情報発信施設整備事業「徳之島なくさみ館」を視察。大久保伊仙町長の案内で見学。(2日) 徳之島の代表的伝統行事「闘牛」や町指定文化財「目手久八月踊り」など特徴的な伝統文化の保存継承を行 […]