医療
浄化槽の整備促進必要/党懇話会 全浄連から要請受ける
<これまでの活動記録> 公明党の浄化槽整備推進議員懇話会(斉藤鉄夫会長=幹事長代行)は13日、参院議員会館で会合を開き、全国浄化槽団体連合会(全浄連)の上山健治郎会長らから来年度予算などに関する要請を受けた。斉藤氏、木 […]
瀬戸内海を望む最高のロケーションで芸術観賞『東山魁夷せとうち美術館』(香川県坂出市)
坂出市にある香川県立東山魁夷せとうち美術館へ。 東山魁夷の祖父が生まれた櫃石島(ひついしじま)と瀬戸大橋を望む素晴らしい海辺の小さな美術館。 秋の特別展は「風景美に想いを馳せる・小野竹喬と東山魁夷」。瀬戸内海に面した岡山 […]
相撲で有名な西予市!地域医療の改善へ!要望を伺う (愛媛県西予市)
西予市の2次医療病院・市立宇和病院を二宮市議と訪問し、末光副院長と懇談。末光副院長は八幡浜高校の同窓生。 地域医療の課題である医師不足、救急医療体制、遠隔医療、広域連携など等、切実な声を伺う。 全国的な課題だけに早急な対 […]
ミュージカル「誓いのコイン」に感動!ロシア兵をもてなした松山(愛媛県東温市)
東温市にある坊っちゃん劇場へ。第6作公演のミュージカル「誓いのコイン」を観劇。 舞台は明治。日露戦争時下の伊予松山。ロシア人捕虜ニコライと篤志看護婦サチの物語。 日露戦争時、松山はのべ数千人のロシア捕虜を受け入れ、ロシア […]
愛媛県鍼灸マッサージ師会・中央学術研修会で挨拶(愛媛県松山市)
高松から早朝移動し、松山へ。 (社)愛媛県鍼灸マッサージ師会共催平成23年中央学術研修会に来賓として出席。 佐藤副会長の開式宣言。浦川会長から主催者挨拶と続き、来賓としてあいさつをする。 まず国民の健康増進に邁進されてい […]
離島振興法の拡充必要/長崎県知事らが要望 移動・輸送費の引下げも/山口代表ら応対
<これまでの活動記録> 公明党の山口那津男代表と離島振興対策本部(遠山清彦本部長=衆院議員)は29日、衆院第1議員会館で、中村法道長崎県知事や同県内の市町長らと会い、離島振興策について要望を受けた。 席上、中村知事は2 […]
自動体外式除細動器(AED)の普及と問題点(東京都)
10時からの厚生労働部会では、『AEDの普及と問題点』について 国士舘大学大学院 救急システム研究科主任教授 田中秀冶先生の講演。大変貴重な講演。今後の対応を進めたい。 自動体外式除細動器(AED)の使用は平成16年10 […]
ひきこもり支援充実へ!KHJ広島「もみじの会」の方々と懇談(広島県広島市)
全国引きこもりKHJ親の会(家族会連合会)KHJ広島「もみじの会」藤岡代表らと懇談。日下県議が同席。 「親亡き後の課題、居場所・訪問サポート支援、就労、ひきこもり地域支援センターの拡充など」l下記様々な課題・要望を伺う。 […]
台風15号上陸!「災害対策本部・さい帯血法整備推進PT」開催(東京都)
午前中、台風15号災害対策本部が開催。 井上幹事長・木庭対策本部長など対策本部の国会議員が参加。 台風15号被害状況と今後の対応について、内閣府・国土交通省・農水省などから説明を受け、意見交換を進める。 夕方、さい帯血問 […]
震災復興・防災・救急医療等に対応できる多目的ヘリポート(東京都)
夕方、ドクターヘリ全国配備推進PT合同会議を開催。 「震災復興・防災・救急医療等に対応できる多目的ヘリポートの必要性について」の講演。 講師は、中日本航空(株)石黒部長・朝日航洋(株)立澤主任研究員など。下記講演内容。 […]
「子ども育成支援委員会」で福島県児童養護施設を視察(福島県福島市)
東京駅朝7時30分発 新幹線やまびこ号で福島へ。。 公明党「子どもの育成支援委員会(池坊委員長)」のメンバーと地元甚野福島県議と共に、福島の児童養護施設・小学校など訪問。 最初の視察地は、児童養護施設 青葉学園。神戸園長 […]
トカラ列島視察2日目・医療現場視察(鹿児島県鹿児島郡十島村口之島)
医療の現場視察。口之島診療所へ。 常駐の看護師の方と懇談。現状と要望を伺う。 医師は口之島の4島は月2回診療所に来所。(宝島など3島は月1回) ブロードバンド環境が2年前から整備されたので、大変便利となったが、医療の課題 […]
トカラ列島視察2日目・口之島 (鹿児島県鹿児島郡十島村口之島)
公明党離島振興対策本部(遠山本部長)トカラ列島視察2日目。 朝7時宝島を高速観光船ななしま2号で出港。口之島に向かう。 宝島で交流いただいた方から見送っていただく。本当に感謝です。 約2時間30分の高速艇。波も静かで無事 […]
「柔道整復師問題懇談会第2回勉強会」(東京都)
午後、政調部会長会議・東日本大震災対策本部チーム座長合同会議が開催された。「第3次補正予算の第1次提言案について」意見交換。いよいよ最終的な詰めの段階。 「柔道整復師問題懇談会第2回勉強会」に参加。 登山会長の挨拶の後、 […]