地域活動
美馬市議選への応援演説・国政報告会(徳島県美馬市)
徳島県美馬市議選の新人候補の第一声に参加(本日が告示日)。早朝から大勢の支持者や地域の方々が参集されて、応援をいただく。本当にありがたい。 美馬市(みまし)は徳島県の北西地域に属し、東の徳島市・鳴門市東部、西の三好市西部 […]
終末期ケアの実践者・NPO法人「なごみの里」柴田代表と懇談(東京都)
午前中、都内の企業挨拶まわり。愛媛県の関係者と懇談する。「竹谷とし子さんのポスターが多く貼られて目立ちますよ。公明党の新人ですね。」と関心が高い。慶應後輩の埼玉・西田まことさん、愛媛に縁が深い(ご両親愛媛)大阪石川ひろた […]
「かずら橋」のある三好市議選応援へ!勝利の街頭・国政報告(徳島県三好市・東みよし町)
三好市は、徳島県の最西端に位置し、香川県、愛媛県、高知県と接する山間過疎地域。剣山(つるぎさん)、吉野川など、西日本や四国を代表する山河が揃い、豊かな自然に恵まれている。 2006年(平成18年)3月1日、三好郡の三野町 […]
生活、雇用守る論戦展開/高校無償化課題解決を 山下氏/障がい者の工賃倍増へ 山本(博)氏
<これまでの活動記録> 参院文教科学委員会は30日、高校授業料の実質無償化法案を採決し、民主、国民新、公明各党の賛成多数で可決した。31日の参院本会議で可決、成立の見通し。 同法案は公立高校では授業料を徴収せず、私 […]
雇用保険法の質問準備・事務所来訪者と懇談(東京都)
先週、四国の徳島・香川で伺った障がい者の就労支援について、要望・課題など厚生労働省の担当の方々と意見交換。障がい者自立支援整備事業の今後や工賃倍増5ヵ年計画支援事業について、課題・要望を伝える。 午後から、国対役員会。事 […]
満濃池を日本一の桜の名所に!「さぬき夢桜」千本達成記念式典(香川県まんのう町)
午後より「さぬき夢桜一千本達成記念式典」に参加。 満濃池を日本一の桜の名所にとの思いに取り組まれた「NPO法人さぬき夢桜の会」和泉理事長以下大阪守口市から51名。福島豊前衆議院議員ご夫妻や西口守口市長夫人も参加された。栗 […]
阿波市議選応援演説・5箇所の国政報告会(徳島県阿波市)
早朝、徳島県阿波市に移動。阿波市会議員選挙の応援に行く。 阿波市は、徳島県北東部の吉野川北岸に位置する市で、人口は小松島市に次いで徳島県内6番目である。(人口39,394人:2010年2月現在) 2005年板野郡、阿波郡 […]
「2010障害福祉を考える集い」で皆様から課題・要望を伺う(香川県高松市・まんのう町)
朝JR高松駅、ことでん高松築港駅、天神前交差点での街頭演説からスタート。「頑張って!」と手をふられる方、近寄って来られ励ましていただく方。公明党への強い期待を感ずる。本当にありがたい。 高松市にて「2010障害福祉を考え […]
谷あい正明・松あきら参議院議員と高松「女性フォーラム」へ(香川県高松市・綾川町)
高松から移動し、田辺けんじ綾川町議応援で、地元企業・団体など雨の綾川町をまわる。 黄色いスイセンが咲く「スイセンロード」を通り、綾川町西分へ。「華の郷をつくり育てる会」の方々と懇談。1970年代に植えられた大きなシダレザ […]
請負業の適正運営を/党合同会議 業界団体と意見交換
<これまでの活動記録> 公明党の厚生労働部会(渡辺孝男部会長=参院議員)と経済産業部会(江田康幸部会長=衆院議員)は11日、参院議員会館で合同会議を開き、政府が今国会に提出予定の労働者派遣法改正案に代わる製造請負法制 […]
長浜副大臣に「新・介護公明ビジョン」を申し入れ(東京都)
夕方政調全体会議の後、公明党「新・介護公明ビジョン」の内容について、厚労省長浜副大臣に申し入れを行なった。 国会議員は、渡辺厚労部会長・古屋介護PT座長・江田衆議院議員、地方議員はPTメンバーの早川静岡県議、花輪川崎市議 […]
「障がい者の所得保障拡充へ」政策提案の発表・記者会見(東京都)
8時30分から厚生労働部会からスタート。法案審議の意見交換を進める。 午後、公明党(社会保障制度調査会・障がい者福祉委員会)としてとりまとめました「障がい者の所得保障及び無年金障害者問題の解決に向けて」(政策提案)の記者 […]
石手梅林園で4年連続の観梅会へ!(愛媛県松山市)
午後は松山市石手梅林園の観梅会に出席。5ヘクタールの山畑に約1000本の梅の石手梅林園。ユーカリ実業の馬喰田社長のお誘いで、4年連続の参加となる。 素晴らしい景色での香ばしい梅の香り。遊牧されているひつじも列をなし長閑で […]
故郷八幡浜で街頭演説。温かな声援に感謝!(愛媛県八幡浜市)
久しぶりの実家の朝。庭には真っ赤なツバキの花が鮮やか。 故郷・八幡浜駅前での街頭演説からスタートする。 公明党の介護総点検・年金・医療など安心の社会保障の取組みなど訴える。 途中、「頑張って!」と車を止めて来られた壮年の […]
