徳島文理大学の卒業式(香川県さぬき市)
香川県さぬき市で徳島文理大学の卒業式に参加。 徳島文理大学は9学部26学科、5大学院、3専攻科、6研究所、1相談室をもつ総合大学。 前身の村崎学園は、学祖村崎サイ氏が「女性の自立」を唱え1895年創立。114年の歴史がある。 「自立協同』の建学精神の下、1人1人が自立し、協同して社会に貢献できる人材の育成を目指している。 式典は、 大学部卒業証授与。学位授与 桐野学長式辞と村崎理理事長挨拶。二人の……つづきを読む
香川県さぬき市で徳島文理大学の卒業式に参加。 徳島文理大学は9学部26学科、5大学院、3専攻科、6研究所、1相談室をもつ総合大学。 前身の村崎学園は、学祖村崎サイ氏が「女性の自立」を唱え1895年創立。114年の歴史がある。 「自立協同』の建学精神の下、1人1人が自立し、協同して社会に貢献できる人材の育成を目指している。 式典は、 大学部卒業証授与。学位授与 桐野学長式辞と村崎理理事長挨拶。二人の……つづきを読む
<これまでの活動記録> 参院予算委員会は16日、野田佳彦首相と関係閣僚が出席し、社会保障と税に関する集中審議を行った。公明党の山本博司、秋野公造両氏が質問に立った。 山本氏は、引きこもりやうつ病など、従来の社会保障制度で対応しきれていない課題に対応する「新しい福祉」の確立を主張。「国民の苦しみを取り除き、希望を与える政治が今ほど求められている時はない」と強調した。 その上で、難病対策の充実を要請……つづきを読む