女木島(めぎじま)からフェリーで男木島(おぎじま)へ。男木島は映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台となった、歴史ある男木島灯台が有名。 石垣の集落が階段状に広がる男木島。高松港からフェリーで約40分。片道500円。 90歳のご夫妻と懇談。 診療所では週4回医師が高松から来るが、診療所で見れない場合は高松の病院へ。高松港からタクシーを利用すると往復4000円の交通費。付き添いの家族だと倍。離島の生活改……つづきを読む
午後、高松港から女木島(めぎじま)へ。 女木島は、直島諸島に含まれ、高松市女木町に属する。高松港から北沖約4km、男木島から南に約1kmに位置し、雌雄島を構成する男木島と違って南北に細長い形をした島。高松から約20分。人口は2010年時点で197人。また女木島は別名を鬼ヶ島と呼ばれ、昔話「桃太郎」の鬼退治伝説でも有名。 女木島にて連合自治会の西岡会長と懇談。 離島航路の運賃の値下げ・定住人口の定着……つづきを読む
朝一番で、ことでん高松築港駅前にて街頭演説。 祭日の駅前には多くの人々が。車中から手をふってエールをおくっていただいたり、近寄って「頑張って」と声をかけていただき、元気が湧いてくる。 高松事務所にて財団法人 日本情報発信機構の中西理事長(おもいやり社長)と懇談。 介護保険制度の課題、改善など意見交換。特に要介護認定者 急増に比例し、介護給付費が毎年8%増える高松市など各自治体の負担額増加に対して、……つづきを読む