B型・C型肝炎患者救済へ!「肝炎対策PT」(東京都)
8時30分から肝炎対策PTが開かれ、B型肝炎訴訟やC型肝炎被害者救済について厚労省からヒアリングをして、党内で論議を進めた。 多くの肝炎患者からの声として、C型肝炎の残された課題は、 ①カルテのないC型肝炎患者の救済をどう対応するのか?という課題である。 (背景) ・薬害肝炎問題では、被害者の早期・一律救済を図ることを目的に、平成20年1月、薬害C型肝炎被害者を救済する特別措置法が成立し、給付金が……つづきを読む
8時30分から肝炎対策PTが開かれ、B型肝炎訴訟やC型肝炎被害者救済について厚労省からヒアリングをして、党内で論議を進めた。 多くの肝炎患者からの声として、C型肝炎の残された課題は、 ①カルテのないC型肝炎患者の救済をどう対応するのか?という課題である。 (背景) ・薬害肝炎問題では、被害者の早期・一律救済を図ることを目的に、平成20年1月、薬害C型肝炎被害者を救済する特別措置法が成立し、給付金が……つづきを読む
<これまでの活動記録> 8日の参院厚生労働委員会で公明党の山本博司氏は、狂犬病の予防対策の強化について、「世界経済が一体化し、人の往来が激しくなる中で、いつ感染動物が(日本に)侵入してもおかしくない」と強調。海外からの侵入を防ぐ検疫体制の強化を求めた。 さらに山本氏は、狂犬病予防法では飼い主に対し、犬の市町村への登録と年1回の予防接種を義務付けているにもかかわらず、登録率は5割、予防接種率も……つづきを読む